ちなみにこの前は1本だけカットしてました。
↓↓↓
こちらにも!
↓↓↓
可愛いわ〜♡
アネモネがずっと咲き続けてくれて
嬉しいのですが
うどん粉病が出てきたので
咲いていたもうすぐ終わりのお花を取り
元気のない葉っぱも取りました。
その後、お薬をスプレーして
雨の当たらないところに
置きました。
↓↓↓
これだけスッキリ風通しを良くさせたから
大丈夫かな〜?
まだ、数本つぼみをあげているので
咲いてくれるといいのだけれど・・・
うどん粉病がどうなるか・・・
そして
赤いチューリップが
やっと枯れてきたので
掘りあげました!
↓↓↓
さらに増えた感じがする。
玉ねぎが入っていたネットに入れて
日陰で我が家では比較的風通しの良いところに
かけてます。
ピンクのフリルチューリップの方は
まだ葉っぱが緑なので
もうしばらく置いておきます。
今咲いてるお花!
バラ「ブルーミスト」
↓↓↓
去年より花数は少ないです・・・
元々薄紫だったんだけど
年々、ブルーが薄くなり
ほぼピンクになってる気がします。
バラ「ピノキオ」
↓↓↓
おそらく、ミニバラ。
調べても出てこないから
よくわかりません。
黒点病にすぐなってしまい
いつもお花が2、3本だけなんだけど
今年は今のところ6本!
このピンクもキレイな色で
可愛いわ♡
白と赤のミニバラもあったのですが
お花は咲きませんでした。
それに葉っぱもほんの少しだけ。
ミニバラ、私には難しいです・・・
おそらく3年目のルピナスも
お花が上がってきました!
↓↓↓
家庭菜園では
母にオクラの苗をもらったので
チューリップの後に植えました。
↓↓↓
くん炭と生ゴミ堆肥と肥料を混ぜてます。
そしてココ最近の収穫。
↓↓↓
左上はビーツの間引き菜。
サラダでいただきました。
葉っぱもビーツの味がほんのりします!
他にいちごとリーフレタスとしそも
何度か収穫しています。
今咲いてるお花たちが
少しでも長もちしますように!
(*˘︶˘*)