先週の金曜日
実家に行ってお片付けを手伝ってきました!
前にいちごを持っていった時
ポロッと口にした
「本棚捨てたいねん」という母の言葉。
旦那さんが
私の部屋のDIYが終わったら
やりに行くと言ってくれたので
それまでに
どうしたいのか
考えといてもらうように言ってました。
頭で考えるばっかりで
どうしよう〜と
ため息ばっかりついてるので
旦那さんが行く前に
私が行くことにしたのです。
母が色々と考えた結果
父の寝室に置いていた服を
母の部屋に移動させたくなりました。
タンスを置くところは
なんとかあるけれど
衣装ケースに入っている服を
入れるところがないから
悩んでいたのでした。
服は自分で何度か断捨離して
少しずつですが
減ってきてはいました。
母の部屋の押し入れの中に入っている物も
少しずつ断捨離していました。
その結果、母の部屋の押し入れの中が
空いていました。
引き出しの衣装ケースを持って来れるように
置き場所を少し移動させて
そこに衣装ケースを移動。
中身も一緒に全部出して仕分けてもらったら
「これ、もういらんわ」
とわりと決断が早くて
だいぶん、成長してるな〜と思いました。
フタ付きの古い衣装ケースは
中身が見えないし
使い勝手が悪いので
もう使いたくないそうで
移動させるスペースもなかったから
中身を全部出して確認。
シーツやカバー、パジャマ、エプロン、スカーフ
冬の寒い時に家で着る羽織もの
もらったバスタオルやテーブルクロスなど
色んなものが入っていました。
パジャマとエプロンは
母の部屋の押し入れ用のタンスの中に入れ
スカーフはマフラーと手袋を入れている
1階の玄関近くの引き出しに入れ
バスタオルとシーツとカバーは
そのまま父の寝室に置くことにして
押し入れ用の引き出しにいれ
羽織ものは
母の部屋に移動させた衣装ケースの中に入れ
なんとか
父の寝室の母の服は
タンスと丈の長い服だけになりました。
(母の部屋の押し入れは
普通の2段に別れてる押し入れなので
丈の長い服は入りません)
ついでに父の寝室の押し入れの中も
母の押し入れから出てきた
使わない棚を置いて
季節外の布団とこたつのお布団を置き直して
スッキリ。
衣装ケースを母の部屋に移動させたことで
スペースが空き
片付けられずそのまま部屋に置いてあった
扇風機2台とスーツケース2個が
押し入れの中に
入りました!
どこに片付けたらいいのか?
が考えられないみたいで
とりあえずここかな〜と
空いてるところに置いていってしまうので
揃ってるべきはずの物があっちゃこっちゃに
置いてあり
結果、「ないない」となり
買い足してしまう悪循環。
スカーフが出てきた時
「これは夏に使うやつやから・・・」と
また引き出しに戻そうとしたのだけど
「マフラーとかと一緒に入れとかんと
どこに入れたか忘れるんちゃう?」
とマフラーのところに移動させたのでした。
もちろん、マフラーが入ってる引き出しも
全出しして仕分けてもらいましたよ。
そういう感じで
同じ類いのものを
まとめたいから
移動させるけど
その時にその移動させた先も仕分けしていく
という作業もしたのでした。
あと、母も私と同じで
布に執着があります。
親子だね〜(笑)
浴衣は綿で汗を吸うから
もっと歳をとったら家で着たいんだけど
そのままだと袂がじゃまだから
袖みたいに作り替えるそうです。
我が家のお子が使っていた布おむつも
キレイなものはウエスになるからと
置いたまんまです。
私が小学生の頃からある
カバー類ももったいないと置いていて
「使ってないから捨てたら?」
と言ったら
和室のテーブルの上に敷こうとしたり
リビングのテーブルの上に敷こうとしたり・・・
おそらく、好きさ加減で
リビングテーブル>和室のテーブル
になってると思われます。(笑)
テーブルクロスはキレイだけど
ずっと敷きっぱなしは
良くないよ。
気分が上がるものを
ここぞの時に敷くのがいいんだよ。
ということを説明したら
「ん〜」と悩んで
「やっぱり、いいわ!」と
ゴミ袋に入れていました。
柄が
あまり、好きではなかったらしいです。
なんじゃそれ!
めっちゃ成長〜!
生成のレースのカバーが1枚あって
好きだったらしく
リビングのテーブルの上に1度敷きました。
でも、微妙〜
部屋の雰囲気に合わないのです。
私もレースが好きなので
良いのん、もってるやん!
と心の中で思ってたんです。
すかさず
「これ、ちょうだい!
ちょっと小さいけどベットカバーにする!」
ともらってきました!
(* ´ ˘ ` *)フフフ
ヨーロッパの方がアンティークのリネンを
代々受け継いでいたりして
とても大切に扱っているのを
聞いたり読んだりしていたのですが
その習慣がいいな〜と思っていました。
だから、なんか嬉しい♡
私が小さい頃からあったはずだから
約50年前のもの!
私も大切に使おうと思います!
時間が足りるか心配でしたが
なんとかできました。
以前やりに行った時は
時間が足りなくて
移動させたものが入らなくて
かえってぐちゃぐちゃになったんですよね〜。
(((;°▽°))ハハハ
母が断捨離を少しづつやっていたので
今回は
なんとか、帰る時までに 収まりました。
よかった。
(*´˘`*)♡
終わって一休みしてる時
「ずいぶんスッキリしてきたな!」
と大喜び。
「台所もだいぶんできたやろ?
もう、これくらいで十分やな。」
と言うので
「う〜ん」と言ったら
「どこが気になる?」と聞かれました。
毎回言ってるんだけど
また言ったよ。
「あの辺」と指さしたのは
直置きしてるビールの箱とか野菜とか
カバンとかが置いてあるところ。
兎に角
収納に入らないものを
直置きしてるんです。
そして、それは常にある。
なくなることはない。
「直置きしてるものがな〜
掃除するのもめんどくさいし
歩いてる時邪魔やしな〜」
そして、母の部屋にたんすを移動すると
寝てる時に地震が来たら
ちょっと怖いな〜と
思ってます。
もっとものを減らしてほしい。
収納の中にほとんどのものが入るように
なってほしいな〜と
思ってます。
あ、あと、ダイニングテーブルの上に
絶対食事に関係ないものが
常に置いてあるのも
やめて欲しい。
母は料理も食器も好きで
こだわってるのに
テーブルの上がごちゃごちゃで
もったいないんですよね〜。
また、手伝いに行こうと思います。