5年ほど前に初めて生で食べて
大好きになったものがあります。
それは「きんかん」です!
子供の時に食べたのは
きんかんを甘く煮たもの。
これは、好きじゃなかったんです。
甘いし、種が多いから。
砂糖を入れて甘くしないと
美味しくないから
煮てるんだろうな・・・
って思ってました。
だけど、子供たちのどちらかが風邪の時
旦那さんが買ってきてくれたきんかん。
「え?これ、煮て食べるの?」
めんどくさいな~って
正直、思いました。
でも、生で食べられると言うので
試しに食べてみたんです。
するとまぁ
甘酸っぱくてジューシーで
めちゃくちゃ美味しいψ(´ڡ`♡)♪
元々、酸っぱいものは好きな方なので
ぶどうもマスカットより巨峰が好きだし
リンゴも王林よりサンふじが好きだし
市販の便利酢には追い酢をします。
柚子の皮も大好きなので
皮のほろ苦さも好み♡
だから、きんかんの甘酸っぱい&ほろ苦いのが
最高に美味しかった!!
パクパク食べるのを見て
旦那さんがスーパーで見つけると
買ってきてくれます。
冷蔵庫にきんかんがあると4、5個取って
パクっと食べてます!
ちなみに好きなのは私だけ。
旦那さんは子供の時に
その辺に実ってたきんかんを
しょっちゅう食べていたらしく
もう、いらないそうです。
「昔は、ほとんどの家に
きんかん植えとったけどな~」
と言うのですが
私は小さい時は新大阪育ち。
マンションとアスファルトだらけだったので
そんな羨ましい環境ではありませんでした。
美味しいものをまた1つ見つけて
嬉しいまあいっかです!
さあ、お弁当です!
3.13(月)
れんこんのきんぴら(作り置き)
卵焼き
ブロッコリーとベーコンの炒め物
鶏のソテー柚子胡椒味(作り置きに味付け)
3.14(火)はお休み
3.15(水)
人参の塩きんぴら
たまごやき
ほうれん草とベーコンの炒め物
鶏の甘酢唐揚げ(冷食)
3.16(木)
はくさいと海苔のぽん酢和え(前夜ゆでる)
卵焼き
ほうれん草のナムル(前夜茹でる)
鶏ソテーのマヨチーズ焼き
(作り置きにマヨチーズのせて焼く)
3.17(金)
茹でほうれん草の醤油麹かけ(下に鰹節)
卵焼き
赤蕪のお漬物(市販)
カレーコロッケ(冷食)
きんぴらごぼう
3.18(土)
茹でオクラの醤油麹かけ(下に鰹節)
じゃこ天
青ネギ入り卵焼き
赤かぶのお漬物(市販)
鶏の甘酢唐揚げ(冷食)
土曜日、15分寝坊しました!
でも、歯磨きを後回しにしたら
なんとか間に合いました!
良かった~(*˘︶˘*)