水耕栽培の後 と スナップエンドウの支柱立て と 咲いたお花 と 収穫 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

ヒヤシンスがとうとうおしまい。
↓↓↓


この後はお花の根元からカット。

↓↓↓


そして、お庭に植えました。

↓↓↓

実は、去年も同じように

お花の後に植えたのですが

まだ、芽が出てきません。

しかも、どこに植えたのか忘れてしまったので

見つけることができません・・・

球根、腐ってしまったのかな・・・

今度は上手くいくといいな。


このあとは葉っぱが黄色くなるまで

置いておいて

黄色くなったら

葉っぱをカットすればOK!!

これで、上手く行けば

来年の春に芽が出て花が咲くはずです!


秋に植えたスナップエンドウ。

寒さでダメになりそうでしたが

持ちこたえて

暖かくなってきたから

背が伸び始めました。

支柱を立てましょう!

↓↓↓

支柱の立て方は自己流で下手っぴ。

いつも、最後の方は

重さでおかしなことになってしまいます。

どれがいいのか、毎年、少しずつ変えてます。



一昨日の朝、雨戸を開けたら咲いてました!

冬越し成功です!

アネモネ、可愛い(*´˘`*)♡

↓↓↓



ジュリアンも苦手なお花の1つですが

可愛いから買ってしまいました。

葉っぱが黄色くなって

やばそうでしたが

なんとか、つぼみが咲いてくれました!

可愛いわ~(*´˘`*)♡

↓↓↓




和風ミックスレタスの種から

小松菜と白菜ばかりが採れてましたが

やっとわさび菜が採れました!!

↓↓↓

かまぼこと醤油麹とオリーブオイルで和えて

いただきました!

ピリッと美味しかった!!



夫婦2人になって

食材の減り方が遅くなりました。

息子君がいなくなった時は

あからさまに

減ったのですが

息子君ほど感じないんじゃないかと

思っていました。

でも、娘ちゃんでも感じるものですね。


あんなに少しのわさび菜でも

1品できて

びっくりです。


普通のミックスレタスの種を

まきました。

和風ミックスレタスと同じ時にまいた種は

発芽しなかったので

(おそらく、気温が低かったから)

もうそろそろ大丈夫かな~と

思ってるんですが

発芽するかな?

発芽してほしいな~

(*˘︶˘*)