2023年3月前半の手放し記録 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

3月前半の手放し記録です!

私の鍵を持ったまんま

シェアハウスに帰ってしまった息子君。

1週間後に娘ちゃんの引っ越しだったので

その時返してもらうことにしました。


でも、家のスペアの鍵を出さなくては

ならないので

久しぶりに開けたら

こんなの出てきました。

↓↓↓

↑なにかに使うかも!と置いてたのですね。

要りません。



折れたハンガー。

↓↓↓



娘ちゃんと息子君が履いていたスリッパ。

そして霧吹き。

↓↓↓

スリッパは洗って置いておこうかと思いましたが

もうボロボロなので

捨てることにしました。

霧吹きは、窓のフイルムを貼るのに必要で

試してみたら

霧が吹かなかった・・・

いつの間にか壊れていたのね・・・



使い切った

ハンドクリームと乳液。

↓↓↓

娘ちゃんが合わなくて使わなくなった

化粧品を

私が地道に使っております。

化粧水ももうすぐなくなりそう。



息子君のシェアハウスの火災保険。

やっと終わりだ!

解約手続きをしたので

封筒はポストに出して

書類は破棄!



娘ちゃんからたくさんのクリアホルダーが

渡されました。

私も数枚持っていたので

一緒に点検。

ボロボロのもの

模様が嫌いなものを処分します。

左が置いておくもの。

右が処分するもの。

↓↓↓

旦那さんの仕事で

書類を郵送する時に

わりと使うので

多めに置いてます!



娘ちゃんが置いていった高校入学で買った水筒と

旦那さんの水筒。

↓↓↓

娘ちゃんが高校の卒業記念でもらった水筒があり

娘ちゃんは持っていかなかったので

旦那さんの水筒にすることにしました。

なのでこの黒い10年以上は使ったであろう

ボロボロの水筒を

やっと手放せます!



食洗機から食器棚にしまう時

落として割った豆皿。

↓↓↓

(*꒦ິㅂ꒦ີ)



旦那さんの作業服とパンツは穴が開き

なぜか、息子君の家にあった娘ちゃんのマスク。

↓↓↓



以上、3月前半の手放し記録でした!