オリーブの剪定 と 寒さで傷んだ葉っぱ取り と 千日紅の種取り と クレマチスの誘引 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

我が家のオリーブ
↓↓↓

↑北側でお昼にしか太陽に当たらないから

葉っぱも少ないし

枝数も少ないので

あんまり切るとこないな〜っという感じ。


枯れてる枝と黄色くなってる葉っぱを

取るだけにしました。

↓↓↓

↑少な!


根元の土がへっていたので

少し足しておしまい。


こうなりました。

↓↓↓

先日道の駅で買ったお花も飾りました!


寒さで傷んだ葉っぱも取りました。

↓↓↓




玄関の葉っぱも茶色くなっています。

↓↓↓


伸びて地面についてるツルニチニチソウは

根元でカットして

ワイヤープランツは

枯れた葉っぱと枝を取りました。

↓↓↓



秋くらいかな〜?

100均で買ったフェンス

↓↓↓


玄関側に植えている球根の葉っぱが

寝てしまうので

フェンスで支えました。

↓↓↓



今までなら年内に茶色くなっていた千日紅。

今回は全然茶色くならず

ずっと紅く咲いてくれていたので

やっと今種を取れるようになりました!

↓↓↓


要らない紙で封筒を作って

そこに入れてます。

↓↓↓


名前を書いて春まで保管。

↓↓↓



このクレマチスは

お隣さんからいただいたクレマチスで

名前がわかりません。

なので、剪定をどこまでしたらいいのか

わからないまま

色々試しました。

根元までバッサリカットしたら

全然大きくならなかったので

新枝咲きではない。

カットをしなかったら

ちょっと大きくなったけど

お花はほとんど咲かない。

旧枝咲きではないな。

半分ほどカットしたら

今までで1番大きくなったし

花も1番咲いた!

ということは、新旧両枝咲きだ!

ふふふ。


というわけで

クレマチスの葉っぱをとって

ヒゲもカットして

新芽が見えてるところまでカット!

それから、誘引しました!

↓↓↓

今年はもっと咲くかな〜♡♡



ローズマリーの枝の一部が

つるバラに当たっているので

カットしました。


あっ!お風呂に入れよう!

↓↓↓

初めてお風呂に入れてみました。


入れすぎかな〜と思ったけれど

香りはほとんどしなかったので

もっといっぱい入れても良さそうです。

ふふふ。