賞味期限切れ対策を考えました。 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

私は賞味期限というものを
あまり重要視していません。
(((( ;°Д°))))

物を見て、匂いを嗅いで確認する派です。

なので
気づくと賞味期限切れ・・・
というものが
わりとありまして・・・
((°Д°≡°Д°))

反対に旦那さんは
とても重要視していて
期限が過ぎていたら
たとえ、見た目も変わりなく
匂いも問題なくても
お腹を壊してしまう人。

だから、すごく厳しい。
(˘-ω-˘ ).。oஇ

先日も賞味期限切れになっていた物があり
(1月で切れてました)
めっちゃ怒られました。
火をしっかり入れて食べました。

結婚してすぐに
私が賞味期限におざなりだと
知った旦那さん。
そこから何度も言われ続けています。
何度怒っても 
あっ・・・となる私に呆れて
時々確認しだしたり
聞くようになりました。
(˘-ω-˘ ).。oஇ

この前は
もう、我慢ならん!と
賞味期限を書き出して
引き出しに貼っとくように
言われました。

でも、私、見ない自信があります・・・
((°Д°≡°Д°))

そこでどうすれば
私でもわかるようになるのか
考えました。

やっぱり
ぱっと見てわからないとだめかな?



さあ、やってみよう٩(ˊᗜˋ*)و♪

常温の食品を入れている引き出し。
↓↓↓


1つずつ出しながら

賞味期限をぱっと見えるところに

書きました。

↓↓↓


全部出したらお掃除。

↓↓↓


ちなみに賞味期限切れは

こちら。

↓↓↓

シナモンスティックは

使い道がないので堆肥にしますが

その他は食べていきます!

その日は高野豆腐を食べました。


元に戻しました。

↓↓↓

前は種類ごとに

なんとなくまとめて置いてましたが

今回は賞味期限の早い順番で

手前から置いていきました。

↓↓↓



カゴは

細かいものを入れるために

使っていましたが

今回は

フタの開いているものを

入れることにしました。

カゴの中のものは

特に早く食べないといけない!

とわかるから

良いんじゃないかと思っています。


さあ、これで

賞味期限切れを

なくすことができるでしょうか?


頑張れ!私!