母からの頼まれ事。ポットカバーを作る。 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

お正月に母から頼まれていた
ポットのカバーを
昨日やっと作りました。

私は、型を取るのが苦手です。
なので
母に「作ってくれへん?」と頼まれた時
「型紙作ってくれたら
作るで〜
型紙作るの苦手やねん」

わかったと言っていた母は
お正月が終わり
1週間位したら
型紙を野菜と共に持ってきました。

確定申告が終わるまで
手をつけられないなと
そのままだったので
やっとできた!

(*˘︶˘*)



型紙は広告の裏(笑)


古タオルと表布と型紙を置いて

↓↓↓


型紙に沿ってミシンをかけてから

余分な布をカット。

↓↓↓


以前、鍋つかみを作る時に

縫い代をちゃんととってカットしてから

縫ったら

厚みがあったせいで

縫い代分がめっちゃ不揃いになりました。


古タオルを使うような

分厚いものを縫う時は

縫ってから切るほうがキレイにできると

わかったので

それ以来

このやり方です。


ひっくり返して

縫い目に押さえミシンをかけて

裾を折り込んでミシンをかけて完成!

↓↓↓


ポットが黒だし
わりと、実家は色々な色が氾濫してるので
シンプルな真っ黒の布を使いました。

部屋に馴染むと良いな〜と思います。