大窓のお掃除をした時に
大窓のすぐ横や手前に置いていた鉢を
移動させました。
マイペット液がついて
傷んだら嫌なのでね。
南に面した大窓なので
やっぱりここが1番日光が当たっています。
でも、下の方は当たらない。
窓の前にあるステップに置いたら
かろうじて陽が当たります。
窓掃除の時に
液が飛ばない場所に移動させました。
お昼前の11時頃です。
移動させたついでに
花殼をカットしてたら
もうマリーゴールドは終わりだな〜
と思ったので
堆肥ボックス(キエーロ)に
入れることにしました。
↓↓↓
マリーゴールドは虫除けになるので
取った花殼は畑にわざと撒いたりしてます。
葉や茎にも同じ成分があるんじゃなかろうか?
とマリーゴールドだけは
捨てません。
あ、実際に猫避けにはなってる気がします。
マリーゴールドの花殼をバラバラ撒いた畑には
猫の気配が止まりました。
それはさておき
我が家と前のお家は
南北に同じ幅で建っています。
我が家の横の通路は
柵はあれど
前のお家の横の通路と同じ位置。
つまり太陽が真上に来るお昼は
お家がないから
日光が入る!!
ちょうどお昼前だったので
少しずつ日光が当たるようになっていて
窓際から移動させた鉢に
日光が当たる!!
窓際に置いてるより
ここの方が日光当たるかも!と
レンガを移動し
靴箱を解体した時に捕獲した1枚の板を
置いて高さを作り
簡易の棚を作成!
並べてみた!
↓↓↓
ここに置けなかった分は
横の通路に直置きしました。
↓↓↓
日光当たるやん!
ここいいやん!
と嬉しかった私。
その後窓のお掃除をしたのでした。
窓のお掃除が終わり
片付けていたら
あれ?
もう日光当たってない・・・
やっぱり窓の前の方が当たるのか・・・
と窓の前に移動させました。
↓↓↓
1つ余っていた木の箱があって
そこに去年は冬越しさせたい鉢を
入れて置いてましたが
春から何にも使ってなかったので
その木の箱を台にしようと思い立ち
置いてみたら
窓のステップの横にピッタリでした!
全部は置ききれないので
先に作った台にも乗せたまま。
↓↓↓
通路も置いたまま。
↓↓↓
今年の冬越しはどうやってやろうか?
去年よりも冬越ししたいお花が増えたので
考えないとね!