今週のお弁当(7月11日〜15日) と 「行ってらっしゃい」 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

今週は月曜〜土曜まで仕事があったのですが
作ったのは2回だけ。

いる時と
いらない時の違いは
何なんだろう?

ではいってみよう٩(ˊᗜˋ*)و♪
11日(月)

きんぴらごぼう(作り置き)

パプリカとズッキーニのおかか炒め(作り置き)

卵焼き

鶏といんげんのハーブソテー

(鶏は作り置き)


12日(火)

人参の塩きんぴら

たまごやき

いんげんの胡麻和え

鶏の甘酢唐揚げ(冷食)



以上!!


ちなみに

旦那さんが家を出るのは

5時45分位。

朝ごはんは食べません。

早すぎるから

いつも、コンビニで買って食べるみたい。


お弁当を作る時は

5時に起きているのですが

作らなくていい時は

5時40分位に起きて

「行ってらっしゃい」

だけは言ってます。


これ、昔はしてなかった。


まず、お弁当を作るようになったのも

上の子が幼稚園に入って

お弁当をつくるようになってから。

それまでは

旦那さんは1人で起きて

私たちがぐうぐう寝ている間に

行ってました。


作るようになってからの

たまにあるお弁当なしの日は

「寝てていいよ」と

言われるので

ぐうぐう寝てました。


でもいつ頃からだろう?

たぶん下の子が高校生になったあたり。

旦那さんのお弁当はいらなくても

息子君のお弁当はいるし

朝練にも行っていたから

起きる時間は一緒で

お弁当を作ってました。

だから、「行ってらっしゃい」が

言えてました。


息子君のお弁当がいらなくなり

娘ちゃんも先にお弁当がいらなくなっていたので

旦那さんの分だけになった時

また作らなくていい日は

ぐうぐう寝ていたのですが

な〜んか気になる。

旦那さんと立場が逆だったら

私は嫌だな・・・と思ったんです。



私は外で働きたくありません。

えっ! (((( ;°Д°))))


だから、専業主婦で大丈夫なことが

とてもありがたいし

感謝しています。

毎日仕事に行ってくれてるのに

やっぱりこれはダメだわ。

そう思いました。


で、今ではお弁当がいらなくても

起きて必ず「行ってらっしゃい」を

言うようにしています。

パジャマのままだし

寝癖が酷い時もあるけれど

そこはご愛嬌(笑)

それでいいと思ってます。


一時、寝れない時があったから

お昼寝をしないようにしていましたが

今は寝れるようになりました。

だから

眠たい時は

旦那さんが行ってから

また寝てます(笑)

てか、ほぼ毎日寝てます(笑)

それをできるのが専業主婦♡


いや〜ん♡専業主婦、最高〜♡