ウォールポケットのお片付け | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

ウォールポケットを
キッチンのカウンターのサイドに
かけています。

そこには
「ついついカウンターに置いてしまうもの」
を入れてます。

私が「ついつい置いてしまうもの」は
取っておきたいチラシやハガキやメモ。
あとは引き出しや棚など
フタをされる所に置きたくない種。

そんなウォールポケットが
少しパンパンになってきたので
お片付けしました。


before

↓↓↓


after

↓↓↓



もう要らないもの。

↓↓↓


取っていたオルラヤの種も
多くて使いきれなかったし
ゴーヤの種は取ったけど
苗を買ったので使わなかった。

焼き鳥の串は
植え替えの時に土を突っつくのに
使うつもりで置いていたけど
今はお庭にすでにあるので
(割り箸を使用)
しばらく使わない。

あとはもう不要なチラシやハガキ。

今残っているもの。
もう何年かしたら
そろそろ外壁塗装をしなくちゃならないので
ポストに入ってくるチラシ。
ゴミの当番表。
ワクチンの封筒。
行きたいな〜と思ったお店のチラシ。
種。
お花の苗の説明書。
アイスを買った時にもらってしまったスプーン。
(お庭でネームプレートとして使用)


私はウォールポケットをかけたことで
カウンターの上が
ずいぶんスッキリしました。

そのウォールポケットも
視界に入るのは
お庭に出入りする時だけなので
スッキリしていて
気に入っています。

でもね
ウォールポケットって何も入ってない時は
可愛いかったりかっこよかったりするけど
中に物が入ってくると
どうしてもデローンとなって
だらしなくなるし
中に入れているものが見えて煩雑になるので
壁にドーンとかけてあると
見苦しくなる!
だから
絶対に視界に入りにくいところに
かけるべきだと思っています!