畳まれた洗濯物をすぐに片付けられない人は要注意! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

昨日は眠れなくて
夜中に布団の中で書いていました。

↓↓↓

我が家の子供たちは
 親バカですが
とてもできた子だと思います。

2人とも今年度で学生生活は
終わります。
早いな〜(´-ω-`)

一足早く
高校卒業後
家を出ることになった
息子君は
片付けも掃除も炊事も
初めは手こずったこともありましたが
上手にこなせる男子になっていました。

娘ちゃんは
おそらく大学卒業後に
一人暮らしをすることになると
思います。

そんな娘ちゃんに
少しだけ不安があります。

それは
畳まれた洗濯物が
チェストの上にいっぱいになるまで
片付けないこと。

私は自分の部屋に憧れて
部屋をもらった時から
自分の部屋をキレイにしたい!
居心地のいい部屋にしたい!
と思っていたので
畳まれた洗濯物は
部屋に持っていったら
すぐに片付けていました。
タンスの引き出しの中が
キレイに整ってるのを見て
ニマニマしていたタイプです。

そんな私なので毎日洗濯物を畳んだら
そのまま置きっぱなしにされるのが
イライラするので
私の物はすぐにクローゼットに片付けますし
各自の部屋に持っていきます。

余談ですが
私が子供の頃
毎年のように
おばあちゃんがお家に
1、2ヶ月泊まりに来ていました。
その時は
洗濯物を
おばあちゃんが畳んでくれていたのですが
すぐに部屋に持っていかない
私たち家族に怒っていたのを
今でも思い出します。
今ならおばあちゃんの気持ちがわかるな〜
( ´ー`)...


子供たちが小さい時は
大きな1つの部屋で
ほとんど使ってなかったので
私が子供たちの洗濯物は片付けていましたが
部屋を2つに分けて
個室を与えた時から
各部屋に持っていくだけにしたのです。
娘ちゃんは中学3年生で
息子君は小学6年生でした。

旦那さんも息子君も
置くところがないので
ベットの上に置いています。

すると寝る前には必ず片付けるんですよね。

娘ちゃんの洗濯物は
チェストがあるので
その上に置いていました。

するとチェストの上がいっぱいになって
雪崩が起きる一歩手前まで
置きっぱなしになりました。

時々旦那さんが部屋を見て
片付いてなかったら
怒っていたので
旦那さんが休みの日の朝に
片付けるのが
流れかな〜と思います。

私は何も言いません。
雪崩が起きて
畳まれた洗濯物を
今度は自分で畳む羽目になるのは
娘ちゃんですし
私の視界に入るのは
洗濯物を持っていった時と
掃除機をかける時だけなので
気にならないからです。
まあ、気にならないように
各部屋に持っていく所まで
していた訳です。

何度か聞きました。
「洗濯物が乗ったままなん
気にならへんの?」
「全然気にならへん」

ため息をつきながら
服を片付けてる時に遭遇した時は
言いました。
「毎日片付けたら
1分以内で片付けられるで」

私は
洗濯物が出しっぱなしでも全然気にならない
というのが不安なのです。

一人暮らしになった時
洗濯物は
干した所から取って
使わなかったものはそのまま干しっぱなし・・・
になりそうで・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ

部屋の中に
洗濯物を干しておける場所が
あればいいですが
ない場合は
取り込んでそのまま山になっていそうで・・・

毎日やれば
量は少ないから
まとめてやるより
早い時間で片付きます。
何より
すぐに部屋の中が整うのです。

それができない人は
おそらく
買ったものも床に置きっぱなしになるだろうし
旅行に行ったら
スーツケースに荷物が入ったまま
置きっぱなしになるんだろうし
履いていた靴も
ずっと三和土に出しっぱなしになるだろうし
傘も干すことなく
置きっぱなしになるんだろうし
飲みかけのペットボトルが
色んなところに置きっぱなしになるだろうな・・・

(˘-ω-˘ ).。oஇ

うわ〜(((( ;°Д°))))
汚部屋まっしぐらじゃん!!

不安だ・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ

なんて考えていたら
片付けが苦手な人は
すぐに動くことができない人なんだな・・・
と改めて思いました。

気にならないから
すぐに動けないのかな?
気にならないから
後でいいかと思うのかな?

でも、その結果
荷物に溢れて何から手をつけたらいいか
わからない状態に
なってしまうんだろうな〜
(˘-ω-˘ ).。oஇ

あ〜不安(˘-ω-˘ ).。oஇ

ちなみに息子君は
洗濯物は部屋干しで
ハンガー収納にしたため
洗濯物が床に散らばることは
ないそうです。

それに
結構なキレイ好きに育ったため
掃除はちゃんとしているようです。
(旦那さんがどちらかと言うと潔癖気味で
ヤイヤイ言われてきました)

おまけに一人暮らしを始めて
初めての梅雨を過ごした時
寝具にダニが発生して
えらい目にあったので
余計に
掃除は欠かさないようになったみたいです。

清潔にしないと困ると
実感したら
掃除はするようになります。
片付けができないと
掃除は面倒くさくて仕方ないから
片付けもするようになる。

ダニ発生は
息子君にとっては
とてもいい勉強になっただろうと思います。

と、夜な夜なこんな事を考えていた
まあいっかでした。

ああ、もう3時半・・・
(*꒦ິㅂ꒦ີ)