↑ピエールドゥロンサール
↓ブルーミスト
ブルーミストに
アシナガバチが巣を作ってました。
どうしようかとそのまま放置していたのですが
花殻をカットしていた時に
アシナガバチがいなかったので
葉っぱも一緒にカットしました。
↓↓↓
せっかく作った巣だけれど
ごめんなさい。
ルピナスがもう終わり。
↓↓↓
花殻をカット!
↓↓↓
少し前に三宮で雑貨屋さん巡りをした時に
買っていたバケツ。
青をお庭のゴミ箱として使っていますが
黒を買ってきていました。
鉢の植え替えをした時に
作った土が余ってしまうことがあって
置く場所に困ってました。
それに、鉢が小さくて
ほんのちょっとだけ必要な時もあったりして
プレンドした土が常にあったら
楽ちんだな〜と思っていたんです。
なので買いました。
休みの日に旦那さんが
私の指示の元
土をブレンドしてくれました。
バケツにたっぷり。
バッチリな量で作れた!!
↓↓↓
フタ付きなので猫のトイレにされることもないし
これから植え替え作業が
かなり楽チンになります(*´˘`*)♡
去年に買って
冬越しに成功した
ボンザマーガレットも満開\(^O^)/
↓↓↓
先に咲いた赤のチューリップの葉っぱが
もう枯れました。
↓↓↓
雨が降る前に
球根を掘り起こそう!
↓↓↓
これだけ取れました。
また秋に植えるので
それまでは
風通しの良い雨の当たらない所に
置いておきます。
ピンクのチューリップの葉っぱは
まだ緑なので
掘り起こすのはもう少ししてから。
梅雨になる前に掘り起こしたいけれど
どうかな〜?
てか、もう梅雨になったのかしら・・・?
最近の収穫したものは
↓↓↓
別の日には
ズッキーニも初収穫!
↓↓↓
でも、めっちゃ小さい・・・
スナップエンドウと同じ大きさって・・・
ズッキーニは好きなので
毎年挑戦しています。
でも、中々上手くできない。
台風で
ボキッと折れることが多いし
実が大きくならないのも多い。
なんで大きくならないのか
いまいちわかっていません。
大きくなるのかと
置いていたら
ドロドロに腐ってくるんですよね・・・
その他はサニーレタスと紫蘇が採れてました。
スナップエンドウは2、3日に1回
上の写真位の量が採れます!
4苗あります。
ちょこちょこと
お庭に出ては15分〜30分程
花殻をカットしたり拾ったり
落ち葉を拾ったり
雑草を抜いたりしています。
意外と水やりはそんなにしていません。
夏になってカンカン照りになると
毎日のようにあげなくてはいけなくなるけど
まだ今の時期なら
小さな鉢は、2、3日であげなきゃならないけれど
地植えはほとんど雨でまかなえるので
水やり時間も少なくてすんでます。
一昨日からの雨なので
またしばらく水やりは必要なさそうだ。
でも、バラが一気にいたんでしまいそうで
怖いな〜
(˘-ω-˘ ).。oஇ