結露拭きが始まりました・・・ | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

先週の土曜日は
道路が霜で真っ白になっていました。
息子君のところでは
雪が少し積もっていたみたいです。

そうなると我が家の窓には
結露が出ます。

という訳で
ウエスで拭いていこう٩(ˊᗜˋ*)و♪
↓↓↓

ついでにサッシもふきふき。
↓↓↓

和室の窓は特に結露が多いです。

きっと私が寝ているから。

そして
和室のサッシはめっちゃ汚れていました・・・
( ̄▽ ̄;)

キレイになって良かった!


リビングの小窓は3つあるのですが
3つの結露の量が違うんです。
1つはエアコンの風が直撃なので
結露はなく
あとの2つは同じ状況なんだけど・・・
と考えたら
外に屋根がついている方が
結露は少ないので
屋根のあるなしで
窓の環境は違うんだな〜と
昔に思いました。

さあ、拭こう!
↓↓↓

いつもはカーテンで隠れている
窓の上部の10cm位。

ペロッとめくって見たら
↓↓↓
↑黒い点々・・・
これはカビよね・・・

拭きました。
↓↓↓


家事の中でも
「窓拭き」がどうも後回しになる私には
結露が出る季節になると
サッシがキレイになるので
窓にも目が行き
「窓、拭かなきゃな・・・」
と思います。

年内にできるかな・・・

寒くてやれる自信がない・・・
(((;°▽°))ハハハ


そんな私は
昔は結露拭きでさえ
窓を開けて自然乾燥という
「放ったらかし」の時も
あったな〜
(((( ;°Д°))))

どんだけ〜!!