扇風機のお片付け | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

暑かった夏から一気に冬になった今年。
長袖に変えてからも
お風呂上がりに使っていた扇風機ですが
ここのところ
使わずにいました。
(そりゃそうだ!)

さすがにもう
お風呂上がりでも
暑くて汗が引かない!
ということはないと思われるので
片づけました。

2階の寝室で使っている扇風機も
一緒にキレイにします。

我が家の扇風機は
いちいちネジを取らないと
はずれないので
とても面倒臭い。

そのためかなり見苦しくなるまで
放置してしまう・・・

次買い替える時は
絶対に簡単に分解できる扇風機にする!!
と掃除の度に思ってます。

でも
12年位は使ってるけど
まだまだ壊れる気配なし。
ありがたいのか
悲しいのか・・・(笑)



さあ、分解です。
↓↓↓

分解完了!
↓↓↓

洗って乾かします!
↓↓↓

その間に
本体を拭きます!
↓↓↓


午後からやったので
乾いてセットし直したのが
もう日が暮れてからになりました。
↓↓↓

翌朝
所定の位置に片づけました!

今までは買った時の
ダンボールに入れてから
片づけてたのですが
なんだかダンボールも汚れてきているので
今年でダンボールは捨てます。

こうだったのが
↓↓↓

こうなりました!
↓↓↓
片づけるのは1階で使っていた1台だけで
2階の寝室に置いていた扇風機は
洗濯物を部屋干しする時に使っているので
出しっぱなしです。

でも、ダンボールは2つ共置いていたので
考えてみたら元々1つはいらない
ダンボールでした。

不要な空き箱を置いていたという事ですね・・・

ダンボールを捨てることにして良かった。
1つは要らなかったことにも
気づいてよかった。
物入れが少しだけスッキリして
よかったです!
\(^O^)/