キッチン調理道具の引き出しを整える! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

旦那さんの誕生日の朝
私が洗濯物を洗濯機に入れて
回し始める間に
旦那さんは食洗機の中の食器を
片付けてくれていました。

「ここ、ぐちゃぐちゃや。
他のとこみたいに
分けたらいいのに・・・」

お玉などの調理道具を入れている引き出し
の事でした。

私は細かく分けてしまうと
元に戻すのが面倒くさくなるので
大雑把収納が好きなんです。
だから仕切りなしで
調理道具をドサッと入れていて
私は何とも思わない引き出しです。

洗濯物を干してキッチンに行くと
↓↓↓
↑もう、始まってました。

引き出しの深さは
1番下が深いのですが
その深さの引き出しに
調理道具を入れたいそうで
引き出しの入れ替えから始まったのでした。

引き出しの入れ替えが終わったら
買い出しに行き100均で買ってきたこちら。
↓↓↓

あと、突っ張り棒を購入。

帰って1度片付けましたが
上の買った容器を支える物が必要とわかり
お昼から行った仕事の帰りに
(買い出しに行った時に
行くことが決まりました)
ホームセンターで買ってきたL字金具。

こう付けるそうです。
↓↓↓

調理道具を入れると
↓↓↓

うん!
この位なら
片付けるのが面倒くさい!
とは思わなさそうです。

取りやすさは
少し良くなったかな。

まあ、前のままでも
私は不便に感じてなかったので
しばらく使ってみてどうなるか?
ですね。


引き出しの順番を変えたので
少し違和感のある姿になりました。
↓↓↓


すぐに見慣れるでしょう。

旦那さん、ありがとう(*´˘`*)♡