洗面台下収納のお掃除 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

最近、映画ばかり見ていて
お片付けもお掃除も
最低限しかしていません・・・

そんな自分が嫌になってきたので
早いうちに修正しましょう٩(ˊᗜˋ*)و♪

ということで
早く簡単にできるお掃除場所はどこ?
(やっぱり映画は見たい(≧∇≦))

洗面台下収納に決定!!

before
↓↓↓

全部出そう!!

あらら。落ちてる・・・
↓↓↓
↑古歯ブラシ多すぎ!

じゃんじゃんお掃除で使えるね!!

全部出したら、ウエスでふきふき。
↓↓↓

入ってた物。
↓↓↓

ちょっと横着して
引き出しの中は全出しせずに
ふきふき。
↓↓↓

拭いたあと整えました。
上の引き出し。
↓↓↓
↑やっと入浴剤が減ってきました。
私はあまり好きではないので
入れません。
旦那さんは好きなので
3年程前の年末か年始に
袋に詰め放題!
に釣られてました。
嬉々として詰めてたわ(笑)
だけど、入れるの忘れるみたい。
なので中々なくなりません。

真ん中の引き出し
↓↓↓
↑歯磨き系。

これも買う時にドサッと買ってしまう。
もうないから買いたい!と
私が言うと
旦那さんが選んでドサッと買うのです。

下の引き出し
↓↓↓
↑石けん置きと
セスキ炭酸ソーダと
テーブルに使ってるWAX。

液体のボディソープが苦手な我が家族は
旅行の時にも石けんを持っていきます。
旅行用のは左手前の分なのですが
1つを息子君が持っていったので
今1つしかないのです。
100均のものでとても使い勝手が良いので
気に入っているけれど
今見つかりません。
100均に行くと探してるんだけどな・・・

それと
どこかで
体に良さそうな
合いそうな石けんを見つけた時は
試してみたくなるため
石けん置きは使います。


もうお気づきでしょうか?
旦那さんは
ストックをたくさん持ちたいタイプです。
私も昔はそうでしたが
だんだん少なくなってきました。
なので一緒に買い出しに行ってる時に
私が取った後
「もう少し買っといたら?」
と言われるので
買っておきます。
消耗品でも食材でも。
だから、保管場所が必要です・・・

私が1人で買い物に行く時は
次の分しか買わないんだけどね〜


さあ、戻していきましょう。
↓↓↓
↑体重計を入れるために
板を左右に置いて
すのこを乗せる台がお気に入り。

20年程前からこの方法(笑)


after
↓↓↓
↑ちょっとスッキリしたね(≧∇≦)

あ、この赤いカゴは20年以上前から
使ってます。

たしか高校生の時に
近所のお姉さんから
使わない生地をもらった時に
生地が入ってたカゴの1つ。
うわ〜30年以上前のものかも!!
( ✪ฺ╻✪ฺ)‼‼‼‼‼‼

隣の引き出しも20年前に買ったものだし
ここの収納用品
古いわ〜(笑)


今回捨てるもの。
↓↓↓
↑湿気取りの日付は何年なんだろう?
1年前だったらいいな〜。(笑)
もうパンパンに水が溜まってました。
今回は21年と書いたので
次お掃除する時わかるね!

カビストッパーは
新しいのがないので
今は入れてない。
買うか迷うな・・・

これ、家庭菜園で使う石灰になるので
(裏面に書いてあります)
石灰入れに入れました。
↓↓↓


写真に撮り忘れてたけど
排水口のクリーナーが
赤のカゴの中に入ってましたが
パンパンなので
洗面所の床下収納に入れました。


そして同じカゴの中に
ゴム手袋が入っていたのを
すっかり忘れていたので
次新しいのを出す時に使おう!
と心にとめておきました。

使わない物や
存在を忘れた物が
出でくるので
収納の中のお掃除も
順番にしていった方が良いですね!