ピンチハンガーの修理 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

洗濯干しの時に
ハンガーと
パラソルハンガーと
角ピンチハンガーを使っています。

最近
角ピンチハンガーのピンチが1つ
割れました。
↓↓↓

1つ割れたくらいなら
問題ないと思って放ったらかしていましたが
意外にもよく使うピンチだったので
修理しました!

と言っても、これは簡単。
割れたピンチを外して
他のピンチをはめるだけ。

こんなクリップみたいなのに
ピンチがついてるので
安全ピンをつけたり外したり
してるみたいですね。
↓↓↓

家にある他の
色目が1番似てるものを選んでつけました。
↓↓↓

2、3分もあればできること。
割れた時
すぐにやっておけば良かったです。


ちなみに
この角ピンチハンガーの
竿にひっかける部分や
土台の部分が割れてしまって
使えなくなった時
ピンチを全部外してから
捨てます。

なので洗濯バサミは買わなくなりました。
必然的に
物は揃わない・・・

でも
この行動が私は気に入ってます!