お風呂の換気扇のお掃除 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

気になり始めたお風呂の換気扇。

たしか
息子君に洗ってもらってから洗ってないな・・・

ということは1年洗ってないな・・・
( ̄▽ ̄;)


外しました。
↓↓↓

裏がえらいことになっていた・・・

汚いです!
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
(((;°Д°;))))ギャーッ

カビ取り剤をかけてしばらく放置。
↓↓↓

換気扇本体もえらいことに・・・

汚いです!
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓

濡らして
ハイターを薄めた液体をスプレーした
ウエスで拭きます。
↓↓↓

古歯ブラシでファンの部分のホコリを
掻き出します。
↓↓↓
やってもやってもどんどん出てくるホコリ・・・

途中で換気扇を回して
ホコリを飛ばして
古歯ブラシで掻き出して・・・

というのを繰り返し
掻き出すホコリがほぼなくなってきたので
やめました。

こんなに出たよ・・・
↓↓↓

また濡らして
薄めたハイターをつけたウエスで
可能な限り拭きます。
↓↓↓
↑ボヤけてた・・・

もうムリだ・・・
と思うまで拭きました。


カビ取り剤をかけていたカバーも
洗います。
↓↓↓

型番とかが書かれてるシールに
カビがついていて
それが取れなかったので
シールを外しました。

洗ったのですが
シールのねちゃねちゃが残っているし
カビも残っています。

思い出した!

マニキュアのリムーバーで
擦ってみることに。
↓↓↓

キレイに取れました!
↓↓↓


拭けるだけ拭いた換気扇は
こうなりました。
↓↓↓

細かいところが落とせません・・・

この換気扇を取ることができたらと
お掃除する度に思います。

それに構造が複雑で
凸凹し過ぎ。
もっとフラットになっていれば
どんなに拭きやすいか・・・


お掃除することまで考えて
是非新しい換気扇を作ってほしいです。


乾かしたカバーをつけて
換気扇のお掃除は終了です!
↓↓↓
スッキリだ!
\(^O^)/


洗面台のシンクも洗って
排水口も洗いました。
↓↓↓

やっぱりピカピカになると
気持ちいいです(*´˘`*)♡
↓↓↓