モノの量=家事の量 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

実家から借りた除湿機。
20年程前の除湿機です。

その割にはキレイなんだとは思うのだけど
タンクに少しカビを発見。

久しぶりに使ったから
水と触れて出てきたのかもしれません。

息子君に渡す前に
お掃除しておきましょう。

と言っても
カビ取り剤をかけるだけ。
↓↓↓

少しグレーになっていた容器が
透明になりワントーン明るくなりました。
↓↓↓
軽く拭いて干しています。



我が家は湿度が高いと思うので
洗濯物とは別で
除湿機を使いたい場面がわりとあります。
なので
もう1つ欲しいな〜と
密かに思っていました。

この前玄関で靴を乾かした時
カラッとした玄関が嬉しくて
やっぱり欲しいな〜
玄関と洗面所で使いたいな〜
と思いました。

でも本当に必要なのか?

ここ数日
毎日のお掃除の時に
除湿機を移動させています。
めんどくさい・・・
と思ったのです。

タンクのお手入れもありますしね。


ものを持つということは
手入れが必要になるわけで
便利家電をたくさん持っても
その手入れに
追われるようになるかもしれません。

そのことを改めて感じました。



「物の量=家事の量」

最近読んだ本に書いてあり
あ〜ほんとだな〜と
納得した言葉です。

家事を減らしたいのだから
物は少ないのに越したことはないですね!

除湿機の追加購入はやめておきます。