この春から
息子君の部屋は
ほぼ空っぽになりました。
帰ってきた時には
またこの部屋のベッドで眠るので
いつも準備と後片付けとしているのですが
もっとパパっとできないものか・・・
3回帰ってきて
1回目と2回目は試行錯誤。
なんだか上手くいかない
準備と後片付け。
でもやっと整いました!!
完成形
↓↓↓
息子君のクローゼットの中に置きます。
パッド、シーツ、カバー、枕カバー
が入ってます。
↓↓↓
なぜ1階なのか?
冬になると息子君が使っている
掛け布団は
娘ちゃんが使います。
娘ちゃんの2枚合わせ布団の1枚を
息子君に使ってもらっているからです。
息子君は1枚の厚めの羽毛布団があるので
冬はそれを使います。
ちなみに押し入れの右はこうなってます。
↓↓↓
この押入れは旦那さんが改造したので
とっても使いやすくなりました!
(*´˘`*)♡
あれ?
普通の整え方じゃない?
と今思いました。
でもね
初めはシーツ類の片付ける場所が
定まらなかったんです。
初めは予備やお客様用の
シーツやカバーを入れている引き出しに
入れるつもりでしたが
パンパンで入らなくて
押し入れの圧縮袋に入れた布団の上に
ポンと片付けました。
つまり、置いただけ〜
次は
直接置いていたらホコリがつきそうだから
圧縮袋に入れよう!
と思って
圧縮袋に入れました。
そして圧縮袋に入った布団の上に
置いていました。
ホコリよけして置いただけ〜
大きさが違うから
上手く入らない・・・
準備する時は1階から持って上がって
片付ける時は
洗濯したシーツ類を持っておりる・・・
めんどくさい・・・
もう、息子君の部屋に置いておこう!
そして3回目の準備の時
1階から掛け布団のみ持って上がり
ホコリよけの布を取って
クローゼットに置く!
シーツ類を出してセット!
片付けの時も
2階で干したシーツ類が乾いたら
パパっと畳んで
息子君の部屋に置いている
空っぽの圧縮袋に入れ
クローゼットに戻します。
最後にホコリよけの布をベッドにかけて
完了〜\(^O^)/
わお!
スムーズ(*´꒳`ノノ゙☆パチパチ
これで一件落着!!
チャンチャン(笑)