さつまいもの植え付け と チューリップの球根の保管 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

ある朝、母から連絡がありました。
「さつまいも今年は植えるの?」


たまたま見た他所の畑に
さつまいもが植わっているのを見て
早く植えないといけないな〜
と思っていた矢先。

すぐに連絡。
「植えます!8本欲しいです!」


さつまいもは
種でもなく
じゃがいものような種いもでもなく
伸びたツルを植えるのです。

なので園芸店でも
ツルが売られているし
先に誰かが植えて伸びてきたツルを
カットして分けてもらっても
大丈夫!

毎年母から伸びたツルをカットしたもの
をもらっています\(^O^)/

写真撮っとけば良かったな・・・

母から「15時頃持っていくわ」


ならば準備をしなくては!!

奥の畑と手前の畑に植えます!
連作にならないように
できるだけ毎年ズラしています。
↓↓↓
↑草取りをして
堆肥、もみがら薫炭、肥料、骨粉を
混ぜました!

準備完了!

15時頃、持ってきてくれたツルを
植えました!
↓↓↓




チューリップがやっと枯れたので
球根を取ります。
↓↓↓

掘り出してズラズラ並べてます。
↓↓↓
↑残念ながら
あまり大きな球根は取れなかったけれど
増えたような気がする\(^O^)/

この後日陰で2、3日陰干しをして
玉ねぎの入ってた袋に入れて
片付けます。
↓↓↓
秋まで日陰の風通りの良いところで
保管します!

これで
チューリップは全て片付けられました\(^O^)/

それからズッキーニ!
母から伝授されました。
「もう一本太めの長い支柱をした方がいい」

さっそく支柱を!
↓↓↓
初めて育てた時は
支柱なしで折れ
でも支柱の大切さに気づかず
また支柱なしで育てて折れ
やっと支柱がいるんだ!と気づいて
立てたけれど1本だったので
台風の時にまた折れて・・・
でも台風だったからとスタイルは変えず
翌年も1本で折ってしまい
やっと今年支柱を増やした!
3本も!
でも母からしてみれば
まだ足りない、とな。

こんなに頑丈にしなくてはならないなんて
知らなかったよ・・・

今年は折れずに最後まで育てられるかな?

あと、実が小さいのは
母曰く
「受粉が上手くいってないから」

虫に任せっぱなしにしないで
筆かなんかでやってあげたら
大きくなると思う、とな。

そうなのか〜

ズッキーニのお花は
朝早くに咲いてるのですが
11時頃にはもうお花を閉じています。

最近旦那さんがお休みなので
起きるのがおそくて
なかなかできません・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ

そういえば
今年は蜂や蝶々などの虫が
少ない気がします・・・

もしかして
バラの消毒のせいかもしれない・・・

畑と場所は離れてるけど
昨年から消毒の回数が増えたからな・・・

う〜ん(˘-ω-˘ ).。oஇ



ココ最近収穫したものは
ネギと小さいズッキーニ
↓↓↓


ミツバ
↓↓↓

ミツバとしそはもっと頻繁に採ってます!