やめられない ウエス作り | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

またまた溜まってきた不要の服。
ちょこちょことカットしていますが
不要の服が多くなってきたので
少し前にまとめてカットしました。
↓↓↓
黄色のカゴにカットしたウエスを入れています。

今回はワンピースがあったので
背中の大きな面は布として残しておきます。
それがカゴの下の畳んである布。

好きだったワンピース。
もちろん生地も好きなので
縫っているところを外せば
大きな面になります。
他の何かに作りかえて使いたいのです。

こうやって買ってないのに
どんどん増えていく生地・・・
布好きにはどうしても捨てられません。
(˘-ω-˘ ).。oஇ

ワンピースにはくるみボタンがついていたので
それも取っておきます。

私には
ボタンも中々手放せないものの1つです。


ウエスにするためにカットしていると
襟や袖口のカフス部分は
どうしても細長くなります。
そこは4、5cmでカットします。
(写真のではボタンの上の紺色のところです。)
そして醤油が垂れたとか
卵が垂れたなんかの
ほんとに少しの汚れ拭きで使います。

昔は細長くて使いにくい・・・と
捨てていたのですが
小さくカットすれば使えるぞ!
と気づいてからは
カットして使っています。

かなり便利です。

たとえ 不要の服をカットしたものであっても
大きな布で
ほんの少しの汚れを拭き取って捨てるのは
もったいない・・・
と思ってしまう。
そんな私には
とても便利な小さなウエスです。

でも、大きな布を細かくカットするのは
手が痛くなるので
襟やカフスがあると
ラッキー!って思うようになりました(笑)


この時ゴミ箱に入ったものは
↓↓↓
写真下の赤丸の部分のものです。


今回は布ナプキン用にはカットしませんでした。
まだ在庫があるのです。



天然素材の不要の服は
ウエスとして
大、中、小と使い分け
色々なお掃除で使います。

大きな面がある場合は
布として復活させるし
布ナプキンにも変身させます。

不要な服と言うけれど
全然不要ではないですね!!
これはやめることはできないな。

ウエスのカゴもいっぱいになって
大満足です(*´˘`*)♡