庭仕事!ラナンキュラスの球根植えとバラと千日紅! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

今年の春に初めて買った
ラナンキュラス。

色鮮やかでゴージャスで
大好きになりました。

初夏に掘りあげた球根。
↓↓↓

いつ植えるのかな〜?と調べたら
そろそろでした。

そしていきなり鉢に植えてしまうと
一気に水分を吸って
腐ってしまう・・・
だから
水に濡らしたキッチンペーパーに
包んで冷蔵庫の野菜室で
1週間
ゆっくり水分を吸わせるといいそうです。
↓↓↓

色がわからなくなるので記入。
↓↓↓
↑10月7日(水)に入れました。

そして10月15日(木)に
思い出し
植えました。

本当は
腐っていないか
毎日確認しなくちゃいけなかったと
植える時に知った私・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ

恐る恐るキッチンペーパーをめくると
大丈夫!!
\(^O^)/

良かった〜\(^O^)/

さあ、植えよう!

花の培養土と赤玉土と有機肥料と
自家製堆肥とオルトランを混ぜて
土を作りました。

鉢が小さめなので
鉢底石ではなく
赤玉土を下に敷き(右の鉢)
その上に混ぜた土を入れます。
↓↓↓

球根の上に2cm程
土をかぶせてあげるといいそうです。

球根を置き
↓↓↓

土をかぶせてお水をあげました。
↓↓↓
初めてのラナンキュラスの球根植え。
上手く咲いてくれるかな〜
(*´˘`*)♡



そして赤のバラ「ピーターパン」が
咲いています。
↓↓↓
葉っぱはほとんど落ちてしまったけれど
なんとか咲いてくれた\(^O^)/

あとはブルーミストも!
↓↓↓


そして
おうちの中から見えるように置いていた
千日紅。
↓↓↓

どうも下過ぎて
ほとんど見えない。

レンガで高さ調節しよう!
↓↓↓

中から見ると
↓↓↓
↑高すぎた!

1段にしよう!
↓↓↓

↑お!ちょうど良い\(^O^)/

この日オクラの最後の収穫をしました。
あとは九条ねぎとミニトマトも収穫。
↓↓↓

アスパラも1本頭を出していたので
伸びすぎないように
気をつけなくちゃ!

あとはさつまいもの様子を見に
お庭に出たり
雑草が気になって
お庭に出たり
お部屋とお庭を行ったり来たりして
15日は過ごしていました。


気候が最適なので
できることですね(*´˘`*)♡
(今はちょっと寒くなりましたが・・・)