我が家は10時〜17時の電気代が高いので
(夜間は安い)
朝食と昼食とおやつで出た食器は
17時以降に食洗機にかけるようにしています。
なので食洗機にセットするのも
だいたい15時すぎくらいが多いです。
(食洗機に入れないものは
その都度洗っています。)
ですが夏の間はそんなに長い間
汚れた食器をシンクに置いていると
コバエが・・・
なるべくすぐに食洗機に入れるように
しています。
昼食の後のある日のようす・・・
油断してるとすぐに
カウンターがこうなります・・・
↓↓↓
ついつい、乾かしておきたい物を
ズラズラと置いてしまいます。
さあ、片付けよう!!
乾かしていた物を
定位置に戻しました!
↓↓↓
本当はカウンターの上には
コップは食洗機の中の上に入れるので
最後にまとめて入れます。
他の食器が出てきても
すぐに入れられるように
コップは食洗機をまわす直前まで
下を向けてシンクに置いておきます。
上に向いてるピンクのマグカップは
茶渋がついているので漂白中。
何も置きたくないのですが
やはり「何も置かない」は
できません。
何度かトライしたことがありますが
私も含め家族全員
見えないと忘れるタイプなので
毎日のように使わなければならない物を
片付けてしまうと
忘れます・・・
薬なんかは
絶対に片付けてはなりません。
袋から出して他のものに入れ替えても
いけません。
カゴなど容器の中に置くのも
見えなくなるので
忘れます。←経験済み
そして
よく使う物をどこかにしまうと
「またすぐ使うから」と片付けません。
「なんでしまうねん!!」と
キレられることも(笑)
頻繁に使う物と
忘れてはダメな物は
カウンターの上が絶好の位置!
すぐに見ないといけない紙類も
ここに置いておいて
忘れないようにしています。
郵便物なども
とりあえずはここ、カウンターに。
でも、ここが山盛りになると
忘れないように置いたのに
埋もれて、忘れてしまう・・・
というか
いっぱいになると
無意識に見ないようにしてるみたい(笑)
なので
2日以上は置かないようにしています。
だいたい、入ってきた郵便物は
次の日の夜の家事を始める前まで(15時)に
処理しています。
「いっぱいだと忘れる!」
これは肝に銘じているので
意外と続いています!
う〜ん、しかし、
カウンターの上を空っぽにすることは
この先ずっとできなさそうです・・・
でもまぁ、この位スペースがあれば
充分かなぁ。
カウンターの下の棚がスッカスカになれば
カウンターの上も
もう少し減らせるかも!
少しずつお片付けしていきたいです\(^O^)/