4月の読書メーター | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

おっと、忘れていた!
記録です。


3月の最後に
図書館で予約した本の受け取りができると知り
早速予約をしました。
全部揃ってから取りに行こう!
と悠長に構えていたら
緊急事態宣言が明日にも出そうになり
慌てて取りに行ったのは私です。

ギリギリ間に合って良かった〜(*´˘`*)♡
6月1日まで閉館になりました。


4月に読んだのはこちら。
↓↓↓


①は娘ちゃんが大学の授業で読んだ本です。
ぜひ読んで!と
勧められた本ですが
これもなかなかのSFでした。
遺伝子操作と洗脳って
間違った方向へ行くと
こうなるのね・・・
と思いました。

3月の最後に読んだ本「一九八四年」も
娘ちゃんお勧めの
授業でやったSFだったんですが
この2冊のどちらかの世界に
暮らさなければならないとしたら
どっちの世界がいい?
と聞かれました。

「すばらしい新世界」と即答!


美味しいものを食べて
たくさん遊んで
辛いことがあった時は
薬で気分をハイにする薬までくれて
短命だけどずっと若いままの容姿でいられる。
生まれた時から洗脳されてるから
そのことに疑問も感じない。
私は特に順応するのが得意なので
疑問なんて絶対浮かんでこない!(笑)
だから
絶対「すばらしい新世界」の方がいい!

「一九八四年」は
ずっと監視されていて
配給はあるけど
食料難だから
まっずい加工食品を
ちょびっとだけしか食べられなくて
何か反抗しようものなら
消されるんです。
そんな世界は絶対嫌だ〜(*꒦ິㅂ꒦ີ)


娘ちゃんも同じでした。

でも、本としては
どちらの方が関心したかと言うと
「一九八四年」だそうです。
このSFはすごい!と思うそうです。



②③④と山口昌伴著を選んだのですが
本の題名に惹かれて
作者検索したら
他にも惹かれる題名が・・・

他所様の住まいが気になる私。
特に台所とな!
どんなものか是非読みたい!
と借りました。

大学の教授だったので
面白く書かれているというのではなく
研究発表という感じ。
興味のある所はゆっくりと
あまりない部分は
ぱ〜と流し読みしました(笑)

続けてお堅い本を読んだので
あとは軽く読めるというか見る
料理の本を読みました。



4月は6冊。
目標には届いてないけれど
まあ、いいでしょう。

図書館は開いてないから
早く読んでも
読む本がなくなってしまうもの。

ギリギリ借りれた本を
ゆっくり読みたいと思います!
あと3冊だ・・・