ちょびっと整理(バスタオルハンガー) | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

そう言えば あれ使ってないな〜

を発見しました(笑)

それは、洗面所の物入れに入っている
バスタオルハンガー。
↓↓↓
以前住んでいたマンションの時に
100均で買った4本のバスタオルハンガーです。

性格出てます(笑)
半分に折って収納できるけど
わざわざ毎回折って収納
広げて使用が面倒くさくて
広げたままかけてます(笑)
ついでにいつも洗濯バサミでとめてたので
洗濯バサミもついています(笑)


当時は 全員バスタオル。

と言っても
娘ちゃんが幼稚園の年中さんの途中に
今の家に引っ越したので
14、5年前の事。
娘ちゃんも小さいし
息子君に至ってはまだ赤ちゃん♡
使用するバスタオルは2枚
足ふきマット代わりのバスタオルが1枚
でしたが
お昼寝で使ったりするので
4本買ってたんでしょうね〜

前のマンションでは
ベランダも狭かったので
洗濯物もなるべく小スペースで干せるように
工夫が必要でした。
もちろん部屋で干す時は
もっと工夫が必要でした。

今の家に引っ越してきて
すぐに旦那さんが洗面所の物入れを改造し
その時にこのバスタオルハンガーの
指定席を作ってくれました。

バスタオルハンガーは初めの頃は
部屋干しで使ってました。
(ベランダでは広くなって
普通に竿にかけて干せるようになったので
使いませんでした。)

そのうち
子供達が1枚バスタオルを使うようになり
洗濯物が増えた事に
モヤモヤしていた私。

と同時にブログを読み始めるようになり
ミニマリストの存在を知り
憧れるようになり
「私と子供達は
バスタオルを使うのをやめよう!」
となりました。

旦那さんはバスタオルを使いたいと
言うので
今もバスタオルです。
でも、少し小さいのを買ってます(笑)
(本人の承諾を得ています。)

部屋干しする度に
2本のタオルハンガーを
(旦那さんの分と足ふきマット代わりの分)
運ぶのが
面倒くさくて
いつものハンガーを使うようになりました。

かれこれ10年程こうやってます。
↓↓↓

今日は久しぶりに使ってみる事にしました。
↓↓↓

う〜ん(˘-ω-˘ ).。oஇ
なんだか嫌。

毎回使うのならば
もうこの部屋に指定席を作ろうと
思ったのですが
見た目が嫌(笑)

やっぱり元に戻しました。
↓↓↓
↑うん!この方が良いね(≧∇≦)

という訳でこのバスタオルハンガーは
さよならします!
↓↓↓

マンションの時には
大変お世話になりました。
さようなら〜