ダイニングの窓から
よくお庭を眺めています。
でも今のお庭には
気になる所があります。
↓↓↓
前にある土の山。
ここに生ごみキエーロを移設した後
花壇と生ごみキエーロの間に生える雑草が
多くて
雑草が生えるのならば
ここも何かを植えよう!と
土を掘りあげました。
お庭の土は粘土質で
植物を植えるには
土の改良をしないといけないのです。
旦那さんに掘りあげてもらいました。
その土が生ごみキエーロの前に
置かれています。
少しずつ生ごみキエーロの中に
入れていってるのですが
キエーロの中で固まってしまい
生ごみ処理が遅くなってしまうので
カメの歩みのようにゆっくりです。
掘りあげたのは去年の冬なんです。
山に雑草が生えて
汚らしい。
大雨が降る度に
プールになるので
山の土が周りに広がって
乾いた時には
レンガの上には土が広がっています。
写真を見てもわかるように
土があるから
雑草もどんどん生えていくし
水はけが悪いから
苔も生えるし
何より汚らしい。
ずっとどうしようかと悩んでましたが
やっと決めた!
山の土を空いてる植木鉢に入れて置こう!
決めてしまえば
あとは実行あるのみ!
↓↓↓
プラスチックの植木鉢だけに入れました。
全部は入り切らなくて
仕方ないけど
キエーロの中になるだけバラバラに
入れました。
しばらく処理が遅くなりそうだけど
お庭を眺めてモヤモヤするのは
もう嫌なので
仕方がありません!
最後に写真を撮って眺めて
スッキリしました!