パン教室と発酵教室 いちごいちえ です

 

米粉パン焼きましたよ。

 

米粉のパンて美味しいの?

硬いんじゃない?

ボソボソしてそう。

 

私もそう思ってました。

最初はわざわざ食べたいと思わなかったのよね。

でもびっくりするから!

米粉パン食べたことない人こそ

食べて欲しい‼︎

 

しっとり柔らかくて

米粉の甘さは

炊き立てご飯を食べた時に感じる

あの甘さ。

お米文化の私達には

しっくりくるお味で

パンになっても美味しいのよ。

さらに胃腸に優しくて

 

米粉だっていろいろなパンが作れるよ。

 

 

私は小麦粉パンも米粉パンも好き。

パンが好き好き。

どちらも作れると

どっちを食べたいか

選んで作れるよグッド!

毎日食べてますよ。

手軽に発酵食を食べられるのは

冷蔵庫にストックしてあるからよ~

 

塩糀と醤油糀でオムレツ。

サラダには発酵マヨを・・・

マヨ忘れて写真撮っちゃった!!

 

彩りイマイチだけど

卵もふんわりで息子っちにも好評✨

 

hakkou lifeで家族もまるっと健康だわ!

フフ。

 

遊びに来ていた長男が

パン食べたい。クリームパン焼いて〜

そんで持って帰るからいっぱい焼いて〜

 

てリクエストありまして

 

以前、クリームパンを焼いて持たせたら

彼女ちゃんにも大好評❤️だったようで

 

あら〜

嬉しい😆

作っちゃる作っちゃる!

 

昨日から夜な夜な湯種とオートリーズ生地を仕込んで

うまーいクリームパンつくってあげたのだわ!

 

 

 

持って帰るならもう一種類。

と張り切って明太パンも。

 

 

美味しいのよ。

まじで。

 

かなり満足の出来なので

前日からあーやってこーやって仕込んでね、

で今日は朝早くからあーやってこーやって

 

ピーチクパーチク説明して

恩着せがましく持たせたのでした。

 

フッニヤリ

 

でも

こうやってリクエストしてくれると

作り甲斐があるってもんで

パン作りやってて良かったな〜

と思う瞬間なのですわラブラブ

米粉でバターフレーキーが出来るんです。

米粉は、小麦粉のようにお菓子にもパンにも何でも出来ちゃう。

 

私は米粉パンも小麦粉パンも両方好き。

その時に食べたい方を作ります。

選べる、て良いですよ〜

 

私は米粉パンの方が消化が早くて

ほんと、ご飯を食べているよう。

米粉パンは食事に合うシンプルなものをよく作ります。

 

たまにはこんなリッチなパンもね。

朝ごはんに食べようかな。

 

 

 

ひとつ上のおうちパンが作れるようになると

 

家族からも「今日はなに〜」て楽しみにされて

 

ご飯作るのが楽しくなるよ。

 

 

良いことずくめ!

しばらくお休みしていましたがレッスンを再スタートすることになりました。

今後はパンと発酵の教室「いちごいちえ」と教室名もかわり、

小麦のパンのクラス・米粉パンのクラス・発酵食のクラスの3つのクラスで

こころとからだに優しい暮らしをみなさまにお伝えしていきます。

 

50代を過ぎたらなんだかよくわからない不調が起きたり、便秘を繰り返したり。このままでは良くない!と思って発酵食を意識して摂り始めたら、だんだん調子も良くなり、おなかもすっきり。食事の好みや食べ方も少し変わってきたりして、手作りパンや手作りご飯が合うということを再認識する今日このごろです。

楽しく美味しいごはんを作って自分だけじゃなく、家族の健康も守っていかれる講座を準備しています。

 

 

 

 

 

進捗状況はまたお知らせいたしますね。

 

 

春の教室開講に向けて

発酵と米粉の勉強をしています。

 

何だろう、この歳になって、

食べる物の好みというか

食事をもっと大切にしようと思って。

 

きっかけは髪の毛。

白髪は増えるしパサパサになるし。

 

食育の先生から

だいたい半年前の食生活が今の髪の毛になるのよ。と言われ

思い当たることはあったけど

食事、て大切なんだな。思ってもいないところに

出てくるんだな。としみじみ感じたのですわ。

 

そうしたら、心とからだに優しいものを食べたいと思うようになってね。

パンを作っていて「発酵」と言うものをもっと知りたくなり

勉強したら、もうこれは素晴らしいハート

ということに気付いたのです。

 

そしてね

「パンと発酵の教室 ICHIGOICHIE」を開講することに決めたのですよ。

 

発酵食の優しい味の虜ですわグッ

 

塩糀を使ったコールスロー。

残ったらスープにもしちゃいます。

image

 

 

 

ライ麦のパンて美味しいですよね〜

ふんわりパンではないけど

噛み締めた時のライ麦感!

ライ麦の香りが好きです。

サンドイッチによく合いますね。

 

ライ麦粉のタンパク質はグルテンが生成されず

ライ麦粉だけでは膨らまずにどっしりとしたパンになるのね。

 

ライ麦の混入比率によってパンの名前があるのよ。

 

フランスでは

*パン・ド・セグル…ライ麦60%以上

*パン・ド・メテイユ…ライ麦50%

*パン・オ・セグル…ライ麦50%未満

 

ドイツでは

*ミッシュブロート‥小麦粉50%、ライ麦粉50%

*ロッケンミッシュブロート…小麦粉40〜20%、ライ麦60〜80%

*ロッケンブロート…小麦粉10〜0%、ライ麦粉90〜100%

 

出世魚のようだわ!(ちゃうちゃう)

 

 

 

 

ライ麦パンが食べたくなってきたわ!

でもライ麦パンはサッと作れないのよ…

ずっしり重たいだけのパンにしないための工夫が必要なのね。

 

それではまたね。

 

  

 

フルーツ酵母で作る米粉パン説明会のお知らせ

 

 オンラインレッスンのコースについて

レッスンの流れ、日程、料金など

zoomを繋いで詳しくご案内いたします。

 

(日時)

6月21日(金)15:00~

6月22日(土)10:00~

6月26日(水)10:00~

 

 

日程が合わない方はご相談くださいね。

 

お気軽にお問合せください♪

 

 

 

 


 


 

 


 

 


 



 

 

  

 

パン体験レッスンのご案内

 

 

笑って泣いて、おしゃべりが楽しめる!

パンと発酵食の教室いちごいちえの

yokoです。

 

子育て中心の毎日から解放されて

新しいことはじめたい!

て思ってるあなたへ。

 

身体に良いもの作りながら

一緒におしゃべり楽しみませんか

 

 

 

 

塩バターパン、美味しいですよね~

パン屋さんに行くと必ず買います。

焼きたては周りがカリッとして

中はバターがしみてじゅわ~♡

image
 

お店によって、ちょっと固めだったり、

やわらかかったり、色々ですね。


 

みなさんはどちらが好みかな?


 

今回の体験レッスンでは

機械(ホームベーカリー)でこねる、

ふわふわの塩バターパンを作ります♪

image
 

もちろん翌日もふわふわ

翌々日も・・・

いや、多分、翌々日まで残ってないと思いますよ。


 

バターのしみしみじゅわ~

焼きたてのカリカリじゅわ~

食べてほしいな。


 

体験レッスンは

対面とオンライン(zoom)があります。

オンラインの方には

材料や道具の準備をお願いしていますが、

スーパーや100円ショップなどで購入できると思います。

事前にお知らせしますのでご安心くださいね。


 

☆日程

(対面レッスン)

2月5日(月)

2月7日(水)

 

(オンラインレッスン)

1月27日(土)

 

☆時間

10時~13時

 

☆料金

4000円

 

一緒に作ってみませんか!

 

 

お申し込みはこちら

↓↓↓


 

 


 



 

 

  

 

フルーツ酵母で作る米粉パン体験レッスンのお知らせ

 

           

レーズン酵母で

絶品ピザを作ります。

image

(日時)

・対面レッスン

6月22日(土)10:00~

6月23日(日)10:00~

6月26日(金)10:00~

 

(料金) 5,000円


(場所)

*詳しくはお申込みいただいた方に

お知らせいたします。

千葉県浦安市

JR京葉線、武蔵野線 新浦安駅よりバス

駐車スペース有り


 

 

★レッスン当日は一次発酵済みの生地を使って

スタートします。

発酵を待つ間に、生地を捏ねて

お持ち帰りいただきますので

おうちに帰って復習してくださいね。

 

体験レッスンでは酵母起こしはいたしません。

フルーツ酵母で作る米粉パンの美味しさと

作る楽しさを体験してくださいね!


 

遠くにお住まいの方や

オンラインレッスンご希望の方へ

 

7月から始まるコースレッスンについて

どんな内容なの?

どんなことが学べるの?

どうやってレッスンするの?

などなど

 

コースレッスンについて

詳しくご案内いたしますので

ご希望の方はご連絡くださいね!

 

 

 

お問い合わせはこちらをクリックしてね