しばらくお休みしていたパン教室を

また再開することになりました。

 

教室の名前も

いちごいちえ

に変わりました。

 

以前の+smileもとても好きな名前でしたが

レッスン内容も新しくし

これから出会う人たちや出来事の

一期一会を大切にしていきたい

という思いから

いちごいちえ

になりました。

 

これからもどうぞよろしくお願いします。

 

Instagramは新しいアカウントになりました。

 

Instagram→ここをクリックしてね

 

 

浦安市の「パン教室と発酵教室のいちごいちえ」です

 

 

美味しくて安心、安全なパン作りと

美味しくて元気になる発酵食は

健康にもプラス

こころにもプラス

作り方をマスターしたら一生モノ!

 

 教室は6月からスタート予定です。

詳しい日程はもう少しお待ちください。

 

 

インスタグラムやってます。みてね。

インスタグラムはこちら🍞

 

ぽってり苺ぽってり苺ぽってり苺

 

今朝はsimply kichienさんのレシピで

パンケーキを焼きました。

 

昨日仕込んでおいたので

今朝はコーヒーが沸くのを待つ間に

さっと焼くだけ。

 

なんてラクチン!!

 

シンプルに小麦の味で

こういうの好きだな。

やっぱり小麦も好きラブラブ

 

前日仕込んでおけば

当日は成型から始めればいいよ!

で作るパンもあります。

いろんな作り方があって

パン作りって楽しいのよ。

 

年齢を重ねても

ずっと続く趣味になると思う。

夫婦だけになったら

旦那さんと一緒に。

 

忙しく働く子供たちや

お孫さんに焼いてあげることもできるね。

 

誰かの役に立つパン作り。

 

イチゴがもうそろそろ終わりですね。

また来年まで食べれない・・・

 

たくさん食べておこうぽってり苺

浦安市の「パン教室と発酵教室のいちごいちえ」です

 

 

美味しくて安心、安全なパン作りと

美味しくて元気になる発酵食は

健康にもプラス

こころにもプラス

作り方をマスターしたら一生モノ!

 

 教室は6月からスタート予定です。

詳しい日程はもう少しお待ちください。

 

 

インスタグラムやってます。みてね。

インスタグラムはこちら🍞

 

 

ぽってり苺ぽってり苺ぽってり苺

 

醤油糀に漬けた照り焼きチキン。

かぼちゃサラダは手作りマヨ+ヨーグルト

紫きゃべつの酢漬け

サラダのドレッシングも塩糀を使って作ったよ。

 

発酵三昧爆  笑

 

おかげで便秘知らずです。

 

続けることが大事ね。

 

これはからだに悪いから食べちゃダメ!とか

これは絶対に食べなきゃダメ!とか

ダメばかりでは疲れちゃって

結局続かない。

私がそうだった。

あれダメこれダメ、って

自分でもワケがわからなくなって

からだに良いことしてるつもりが

ストレスになってしまったのね。

 

オンとオフが大事。

ゆるゆるとでいい。

意味がいかっていたら

自分で調節できるようになるよ。

 

そしてなにより

発酵食は

美味しいから続けられるよおねがい

 

そんな発酵食を

みなさまにお伝えする

発酵教室を準備しています。

 

 

浦安市の「パン教室と発酵教室のいちごいちえ」です

 

 

美味しくて安心、安全なパン作りと

美味しくて元気になる発酵食は

健康にもプラス

こころにもプラス

作り方をマスターしたら一生モノ!

 

 教室は6月からスタート予定です。

詳しい日程はもう少しお待ちください。

 

 

インスタグラムやってます。みてね。

インスタグラムはこちら🍞

 

 

マツコの知らない世界を見てます。

マツコさんがスコーンを食べてるわ!!

美味しそう〜

 

ビールに合うスコーンも

めっちゃ美味そう❣️

 

先日使ったスコーンは

ジャムと一緒に食べました。

 

 

スコーンと言ったら

つい甘くして食べたくなるけどコーヒー

 

しょっぱい系いいねビックリマーク

次はしょっぱい系スコーンを

作ってみよ生ビール

浦安市の「パン教室と発酵教室のいちごいちえ」です

 

 

美味しくて安心、安全なパン作りと

美味しくて元気になる発酵食は

健康にもプラス

こころにもプラス

作り方をマスターしたら一生モノ!

 

 教室は6月からスタート予定です。

詳しい日程はもう少しお待ちください。

 

 

インスタグラムやってます。みてね。

インスタグラムはこちら🍞

 

 

心臓が飛び出るくらい驚いたことがあったんです。

突沸

知ってますか?

お鍋でお湯を沸かしてたんですよ。

小さな泡がお鍋に付いてきて

お、もうすぐ沸くな。

と、野菜を切ったりしてたんです。

 

すると突然

ボコッ

という音と共に

お鍋の中のお湯が

爆発したのです!!

うわっ!

て大きな声出しちゃいましたよ。

お鍋の中は半分くらい飛び出して

周りはお湯びたし。

 

沸騰せずに爆発。

これはなんだ?どういうこと?

と調べたら

突沸と言うそうです。

液体を沸騰させると

小さな泡がだんだんボコボコと

大きな泡になって沸騰しますよね。

ところが温度はどんどん上がっているのに

沸騰せず

過加熱状態になり爆発のように沸く。

怖いです💦

沸騰しないなぁ、なんて覗きこんだり

手を近づけたタイミングで

突沸が起きたら

大火傷じゃ済まないガーン

 

そう言えば

電子レンジでコーヒーを温めたら爆発した

注意しましょう、て

テレビで見たわ。

 

ただのお湯でもなるのね。

レンジじゃなくて普通にお鍋で沸かしてても

なるのね。

怖かったよぉ。

火傷してたかもと思うと

怖さマシマシ叫び

 

思い出すだけでヒャッとする。

 

防ぐには、かき混ぜることだそうです。

カレーなどは必ずかき混ぜるけど

お湯はなぁ。混ぜなかったよ。

 

あんこ食べて落ち着こう。

(あんこは関係ないかー)

 

みなさんも気をつけてくださいね。

 

浦安市のパン教室と発酵教室 いちごいちえ です。

 

美味しくて安心、安全なパン作りと

美味しくて元気になる発酵食は

健康にもプラス

こころにもプラス

作り方をマスターしたら一生モノ!

 

 教室は6月からスタート予定です。

詳しい日程はもう少しお待ちください。

 

インスタグラムやってます。みてね。

インスタグラムはこちら🍞

 

 

*・・・・・・・*・・・・・・・*・・・・・・・*

 

レッスンメニューの試作に

明け暮れる日々です。

 

パン作り初心者向けレッスンのメニューが

決まりました🙌

 

1回目はウインナーパンとアンパン。

パンは2種類作ります。

 

 

 

初心者向けのレッスンでは

生地の作り方、手ごねのやり方、

生地の扱い方、丸め方や伸ばし方、

ひと通りできるようなメニューにしています。

 

作ったパンでランチをいただきましょう。

パンが焼ける頃は

もうお腹ペコペコだと思いますよ。

 

焼きたてパンを味わえる

最高の時間ラブ

 

初心者向けの講座は全部で3回。

3回クリアすると

色々な成形の基本となる生地が

扱えるようになります。

 

パン作りは楽しいですよ〜音譜

パン教室と発酵教室 いちごいちえ 

新浦安  

 

こんにちは。

いや〜パンは美味しいですねー

てっきり和食党だと思っていた義父は

パンは別腹。と言っていて

「仲間❤️」と思ったのですわ。

 

ハンバーガーが食べたくて

バンズを焼きましたよ。

ふわふわ過ぎず、でも柔らかい。

ハンバーグに合うように

さっくりやわらかパン。

 

さっくりやわらか、て

意味わからん?

いや~食べてほしい!

いやいや作ってほしい!

ので、レッスンメニューに入れますね。

 

 

 

 

ちょっと大きいかな・・・

と思ったけど

いやいやちょうど良い大きさ!

 

 

チーズ、アボカド、トマト、オニオン・・・

あれもこれもサンドしたくなる~爆  笑

 

 

 

息子は朝からこれを食べてましたびっくり

ブラボー👏

パン教室と発酵教室 いちごいちえ です。

 

今日はとても暖かくて気持ちがいい照れ

明日は実家に行ってきます。

このまま暖かいと嬉しいな〜

 

昨日は千葉県産の米粉を扱っているかおりさんに

お会いすることができまして

さっそくパンを焼いてみました。

 

 

ほんとに美味しい米粉パンができて

嬉しい❤️

 

千葉県産の米粉をずっと探していたのです!

千葉県民といたしまして

日々の買い物も

千葉県産の食材を選んでいるのですよ。

 

レッスンで使う米粉はこちらに決まりグッド!

 

美味しい米粉パンを

お楽しみにね音譜

 

パン教室と発酵教室いちごいちえ です

 

とてもカラフルなフォカッチャを焼きましたよ。

このパンは米粉パン。

 

米粉の生地も薄く伸ばしても

固くなったりしません。

柔らかくもっちりの

美味しいフォカッチャです〜音譜

 

米粉パンは腹持ちも良く

朝ごはんに最適✨

 

 

 

一つ一つラップで包んで冷凍。

朝から美味しいパンが食べれますラブ

 

フォカッチャは米粉パンレッスンのメニューに

入れます音譜

 

こんにちは。

パン教室と発酵教室 いちごいちえ です。

突然ですが

親のごはんて気になったりしますか?

 

いきなりなになに??

ん?

と思ったかもしれませんが

親のごはんが気になるお歳なんですわ。

私がね。

 

そうなんです。そろそろ介護とか始まって

親も元気がなくなってきて

「ごはん作るのがめんどくさいのよ」

とか

「あまり食べれないし」

「固いものは噛めないのよ」

とか言うんですよ~

 

昨日何食べたの?て聞くと

「スーパーで買ってきた肉じゃがと

インスタントお味噌汁と

ごはんとヨーグルト」

とか

たまにならいいけどねぇ、

というメニューが毎日並ぶんですわ。

 

親のごはんが気になるんですよ。はい。

 

そこで

少量しか食べれない両親の

胃腸に優しくて消化の良い食べ物を

作って持っていこうと思って

 

発酵食がとってもイイんですよね。

 

すでに発酵されて分解されている食べ物は

消化が良いのです。

たこさんも

塩糀のチカラで

やわ~いラブラブ

 

子供から高齢者まで

食べやすくて

消化吸収によいごはんを

食べることができる発酵食。

 

お伝えするよ~

 

まず最初はパン教室からスタートします。

お知らせは後日いたしますね。

 

あ、パンも発酵してるよ~音譜