夏休みの宿題にピッタリ「料理ノート」 | フードコンサルタント 今井一代

フードコンサルタント 今井一代

カフェプロデュース、レシピ開発、メニュー提案、料理撮影、など
フードコンサルティングの会社をしています。

私のお友達、恵美さんの娘さん(Rちゃん)が


夏休みに料理に目覚めた様子!!

その奮闘ぶりが素晴らしく、恵美さんのFBに載っていたのを

こちらでご紹介したいと思います♪



Rちゃん、私の料理本を見てくれて

興味があるメニューを片っ端から作ってくれたそうです!!



野菜と雑穀の料理教室 佐倉市「スマイルキッチン」-はじめてのたのしい料理

ドキドキ!はじめてのたのしいお料理レシピ/平井 一代

では、その奮闘ぶりをご覧くださいドキドキ

(顔出し許可頂いております^^)


味の決め手は、作る楽しさ。野菜と玄米で体が喜ぶ料理教室「スマイルキッチン」


味の決め手は、作る楽しさ。野菜と玄米で体が喜ぶ料理教室「スマイルキッチン」


味の決め手は、作る楽しさ。野菜と玄米で体が喜ぶ料理教室「スマイルキッチン」


味の決め手は、作る楽しさ。野菜と玄米で体が喜ぶ料理教室「スマイルキッチン」 味の決め手は、作る楽しさ。野菜と玄米で体が喜ぶ料理教室「スマイルキッチン」

味の決め手は、作る楽しさ。野菜と玄米で体が喜ぶ料理教室「スマイルキッチン」 味の決め手は、作る楽しさ。野菜と玄米で体が喜ぶ料理教室「スマイルキッチン」

味の決め手は、作る楽しさ。野菜と玄米で体が喜ぶ料理教室「スマイルキッチン」 味の決め手は、作る楽しさ。野菜と玄米で体が喜ぶ料理教室「スマイルキッチン」

こんなにたくさん!!
すごいでしょ~~ラブラブ
おうちにある食材でアレンジしたりしたことも
あったそうです。


そして、「料理ノート」っていうのをつけていたみたいです!!!
スンバラシ~~~!!

それって夏休みの宿題にピッタリだよね。
例えば、
どんなメニューで、どんな作り方、味だったのか、
感想(改善点や反省点含め)も書き込んだりしてさ。
どうやるともっと美味しくなるのか、なんて考えても良いかもしれない。

写真でも絵でもいいから、添えるとよりわかりやすく
自分だけのレシピノートになるもんね。
あとは、その季節の旬の食材はどれか、とかに触れてもいいですね!!


なんにしても、「やってみる」っていうのが
素晴らしいことです。
お母さんの恵美さんもめちゃ喜んでました。
(私も超、嬉しい)

そんなわけで、
Rちゃん、よく頑張りました~~!

はなまる合格です!!


****

私が思うに・・・
どんな形であれ(お手伝いであったり、本を見て作ってみたり)
小学生の頃から料理に触れている、触れていない、って
すごく差になると思います。
単純に「食べたいものを作る」で良いと思います。
「作れた」が自信につながって、楽しくなる。
料理は科学っていうけれど、
それを実体験しながら、楽しみながら
純粋に作れるのは小学生ならでは、だと思うんです。


そして、買い物の時でも
食材に触れておけば、「見る力」「選ぶ力」も養われるでしょう。

机上の空論で
食育食育、言ってるオジサン・オバサンたちが居るけれど、
オトナ目線で教えるのではなくて、
本当の食育って、三食しっかり食べる、とか
こういう家庭に根差したところだと思う。
本来、「食育」なんて
家庭の食事がしっかりしていれば必要ないんですよ。
(その前にお母さんのしっかりした知識が必要だけど)

自分で作りたいものを選んで、
材料から見て、買って。
調理して、食べ方も知って。

日常の正しい食事こそ、食育です。


ナイフとフォーク体験レッスンご希望の方

コーヒー各コースの詳しい説明

音譜レッスンの雰囲気・流れ

ニコニコ生徒さんの声

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
野菜と玄米・雑穀の料理教室 佐倉市「スマイルキッチン」 野菜と玄米・雑穀の料理教室

smile kitchen (スマイルキッチン)

千葉県佐倉市王子台5-25-8

 電話043-235-8162  

 メールメール  

 千葉県地図 (駐車場完備)

レッスンスケジュール
  

レッスンメニュー

≪著書紹介≫

ドキドキ!はじめてのたのしいお料理レシピ/平井 一代

~メルマガ~

●「料理上手になれるコツとレシピ」

PCメルマガ登録 携帯メルマガ登録


●「生徒さんの集まる料理教室の作り方」 

PCメルマガ登録

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆