片づけ男子育成中!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。
365日どんなに暑い日でもパジャマの下に腹巻
365日どんなに寒い日でも頭を冷やすためのアイスまくら
365日どんなに寒い日でも頭を冷やすためのアイスまくら
小1次男の寝る時の必須アイテムです。
アイスまくらは、冷凍庫で冷やしてもカチカチにならないやわらかタイプで
直接頭の下に敷くと冷たいので、フェイスタオルをぐるっと巻いて使用しています。
腹巻とタオル、この2つの定位置がなかなか定まらずモヤモヤっとしていました。
朝起きた時、アイスまくらを巻くタオルはまだ湿っています。
朝起きた時、アイスまくらを巻くタオルはまだ湿っています。
ベッドヘッドに掛けていました。
朝起きたら次男がここにタオルを掛ける→夜寝る時にまた使う
この流れが定着していました。
ですが、昨年の夏にこのベッドを処分したので(過去記事はこちら)
それからは定位置がないまま過ごしていました。
床に落ちていたり、ダイニングの椅子にかかっていたり、、、。
そのタオルを見る度にモヤモヤしていました。
アイスまくらも自分で冷凍庫に戻す時もあれば
忘れてしまい私や主人が戻す時もあったりでムラがありました。
そしてタオル以上に私がモヤモヤしていたのが、腹巻。
朝起きた次男が、その日の気分でいろんなところに置き去りにするのです。
布団の中に脱ぎ捨てたり、
朝ごはん中にもぞもぞ、そのまま椅子の下に脱ぎ捨てたり、
普通に脱いだのになぜかぶん投げてテレビの後ろに入り込んだり、
ソファの下にあったり、
学習机の上にあったり。。。
ちなみに腹巻の戻す場所は、
子供部屋の洋服収納スペース
無印良品の収納ケース、下から2段目です。
ここが次男のパジャマと腹巻の定位置。
定位置を決める時、
腹巻はパジャマと一緒に着ているから同じところに片付けるようにしようか?と
本人に確認して決めていました。
でも、戻せる日もあったのですが戻せない日の方が断然に多かったのです。
パジャマは片付けられるのに腹巻だけ置き去りで登校、なんてことも何回もありました。
何が合わないのかな?なんで戻せないのかな?と
次男の行動をしばらく観察していました。
◆朝洋服に着替える時、パジャマしか着ていない。腹巻は既にどこかに置き去り
→パジャマと腹巻はセットと考えてはいけないのかも?
◆目覚めてすぐに布団で腹巻を脱いだり
◆目覚めてすぐトイレに向かう途中で脱ぎ捨てている
→朝起きたら一番に脱ぎたいのかも?
◆目覚めてすぐの彼の行動は、
腹巻を脱ぐ、トイレに行く、アイスまくらを冷凍庫にしまう
この3つから始まっている
↓
・腹巻の定位置が、彼の行動動線にあっていない
・パジャマと腹巻がセットではなく、腹巻とタオルがセットの方がよい
観察すると、みえてきますね~
では、定位置はどこにしたよい?
ここまできたら、すぐにわかります。
定位置は、寝室がベスト
ちょっと光が射してきました

行動を俯瞰することはとても大事ですね。
新しくできた定位置は、次回につづきます