片づけ男子育成中!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。
小1次男の寝る時の必需品
私をずっとモヤモヤさせていた 腹巻とアイスまくら。
彼の行動を俯瞰したら(前回の記事)どこを定位置にすればよいかみえてきました。
定位置は寝室に作ります。
定位置は寝室に作ります。
では寝室のどこがよいのか?
湿ったタオルを乾かしたいので、『掛ける』ことができる場所が理想。
何パターンか考えましたが、壁面を使うことにしました。
ちょうど息子たちが寝る時の頭の上にくる場所。
セリアのアイアンバーを取り付けました。
朝起きたら、ここに掛けてもらおう作戦。
この壁面を選んだポイントは、
◆使う場所と定位置が最短距離
◆引っ掛けるだけのワンアクション で済むから。
朝起きて腹巻を脱ぐ
→アイアンバーに掛ける
→アイスまくらのタオルを掛ける(ここまで寝室)
→アイスまくらを冷凍庫にしまう(キッチン)
→そのままトイレへ
この流れがすっかり定着し、腹巻もタオルも置き去りがなくなりました

次男の行動を観察して、
無理なく戻せる最短距離に、
一番ラクに戻せるやり方にしたら、
寝ぼけまなこでも、
何も考えなくても動ける流れを作ってあげることができました。
きっと本人は「片付けている」感覚はないと思いますが、
これは立派な “おかたづけ” です。
続けられる仕組みを作ってあげること、大事ですね。