最近のInstagramのアルゴリズムでは
画像だけでなくキャプション文(投稿文)
が重要視されています!
では何を書けばいいのでしょう?
貴女らしい自分発信を応援!
集客迷子の初心者ひとり起業女子専門
SNS発信ナビゲーターの雪下麻子です。
あなたはもうご存知でしょうか?
最近のInstagramのアルゴリズムでは、
画像だけでなくキャプション文(投稿文)
の内容も重要視されています。
詳細はまた改めて書きますが、
今日は「どんな記事を書けばいいの?」
という話をします!
日記投稿はAIを混乱させる
「久しぶりに友達と会えてステキな1日♪」
1日の出来事報告が結論になっている
日記的な投稿。
もしかしてドキッとしましたか?
日常を話題にするのが悪いわけではありません。
問題は結論です。
何があったか報告するだけ、
単なる感想だけの文章は「日記」です。
他の人はそんな文章に興味はありません。
「つまらない」と飛ばされてしまうでしょう。
AIも文章の内容から
「これは日記アカウントだ」と認識し、
「日記」に興味がありそうなユーザーと
近づけようとするでしょう。
あなたが近づきたいのは、
あなたのサービスに
興味がありそうな
ユーザーですよね?
「日記」に興味があるユーザーでは
ないはずです。
でもAIは、日記記事では
それを認識できません。
例えばあなたが美容の専門家なら、
美容に関する記事をたくさん書かないと、
AIは美容に興味があるユーザーに
あなたを近づけることができないのです。
インスタに限らず、他のSNSでも
AIの判断基準は「投稿内容」が全てです。
画像や動画、文章など、全てが
判定の対象と思ってください。
だから、ビジネスでSNSを
使うなら、日記投稿は封印!
結論が必ずあなたの
お客様のためになるように
記事を書きましょう!
SNS投稿文は〇〇と△△のバランスが大切!
さて、結論はお客様のために!と
意気込んで文章を書きたいところですが、
ここで新たな問題…。
その結論は、あなたの理念や
想いにつながっているはずです。
そこが言語化できないの!
そんな風に困ってはいませんか?
「自分の想いを言葉にするのが苦手」
または、逆に
「想いを書き出すと暴走して
自分にしかわからない文章になる」
というお悩みをよくお聞きします。
読み手に伝わる文章にするには、
①まず自分の中にある
想い(感情)を言葉に
↓
②わかりやすく文章を
組み立てる(理性)
のバランスが大事!
このバランスのコツを得られるセミナーを
ご用意しました!
SNS文章術の特別セミナー開催中!
/
あなたの想いを言語化する
SNS文章術
~超速!ChatGPT×SNS文章作成ゲーム®~
\
このセミナーでは、
文章を書くときの「感情」と「理性」を
同時に発揮するコツを、具体的な
ワークで学べます。
途中でChatGPTにも大いに助けてもらいながら
自分の想いにしっくりくる文章が
書けるようになりませんか?
その想いに共鳴した方が集まりますよ!
セミナーの詳細はこちらから
ご覧いただけます↓
が!
お申し込みは待ってください!
今回はLINE公式読者さま限定で
「セミナーが無料になる
キャンペーンコード」を
お伝えしています!
内容をご覧になった後、お申込み前に
ぜひ下記よりLINE公式にご登録の上
「キャンペーンコード」と
メッセージを送ってください!
折り返し、こっそりとコードが届きます。
なお、無料でご受講いただけるのは
3月末までです。
ぜひこの機会にご参加くださいね。
お会いできるのを楽しみにしています!