小型自動二輪MTから普通自動二輪MTへの最後の限定解除教習を受けてきました。


今回は見極めです。


通ってる教習所の検定はAコースとBコースがあり、当日にならないとどっちのコースになるかわからないのです。


そのため見極めは両方のコースを走ります。

もちろんコースは頭に入ってるので問題無いのですが、時々Bコースを走っててAコースのときのタイミングでウインカー出してしまうこともありす。


このあたりは集中して間違えないようにしないとですね。


今日の教官からのアドバイスは、S字から出る時に大回りになってしまうから出口直前で1速に落として曲がるといい。


スラロームで接触や転倒しそうになったら減速してゆっくりでいい。時間がオーバーしても減点になるだけで中止にはならないから。


そのあたりをしっかり頭に入れておきたいです。


見極めは合格でした。

とりあえずここまで最短で来れました。土曜日に検定を受けてきます!



教習のあとは自分のバイクで、千葉では有名なパン屋さんのピーターパンに行ってお昼を食べました。


惣菜パン的なのもあるのですがこのシンプルなパンが好き。



土曜日の検定までグロムで練習しておきます。




小型自動二輪MTから普通自動二輪MTへの限定解除教習4回目を受けてきました。


今日は雨でしたのでレインウェア着て長靴履いて教習受けました。


今回は急制動がメインと検定コース。

問題無くできました。


教官から短い距離でも1速で発進したら引っ張らずにすぐに2速に変えた方がいいというアドバイスをもらいました。


急制動のときも同じでギアを変えながら加速していくより早めに3速まで入れてから加速していった方がいいようです。


ギアの変え方は普段の運転でも取り入れようと思います。



今回と前回はそれぞれ小型のときにもお世話になった先生でした。


「あれ?見たことあるなー!何でいるの?笑」「こんなに早く来るなら最初から400ccにしておけば良かったのにー!」なんて言われながらのスタートでした。


そんな穏やかな教習でしたが次回は厳しめの教官にあたってしまいました。


こわいなー。

時々怒られてる教習生いるし。

でも厳しくいけどよく教えてくれる教官だしなー


見極めなので緊張せずに、そして怒られないように次回は頑張ります!



雨の日は自分のバイク(グロム JC92)には乗る気にならないです。

カバーかけてこんな感じにしています。



小型自動二輪から普通自動二輪への限定解除教習。


3回目を受けてきました!


今回はオートマ体験とマニュアルで検定コースを一通り練習。


オートマはビッグスクーター。

低速でバランスとるのがちょっと難しかったけど乗れました。

スクーター乗るならビグスクよりもPCXとかの方がきっと乗りやすいんだろうな。


次はCB400SFに乗り換え。

まずは教官の後ろに乗って検定コースの説明を受けながら一周。


次は教官のバイクの後ろを走って検定コースを一周。

そして次は私が前を走って教官が後ろ。


特に問題無く全部できました。

コースは小型のときのコースにスラロームが加わるだけなのでもう頭に入っています。


急制動は次回の予定でしたが一度やってみることに。

小型は30キロでしたが中型は40キロまで出す。

これも問題無くできました。



小型のときとは違ってここまですごく順調です!!


このまま最短でいけるかな?


なんか最近バイクがすごく楽しいです。

もっともっと上手くなって更に楽しくなったらいつか大型も挑戦できたらいいな。

普通自動二輪の小型限定解除教習の2回目を受けてきました。


今回はS字、クランク、一本橋、スラローム。


S字は問題無し。

クランクは集中すれば大丈夫でした。

一本橋も問題無し。


S字とクランク、一本橋は小型よりもやりやすかった。大きいバイクで安定感があるからかな?


やっぱり難しいのはスラローム。

バイクを傾けて立て直すときに少しアクセル。最後のコーンを抜けたらスピードを上げる。


難しかったけど丁寧に教えてもらって、最後の方にはできるようになりました!



今まで125ccのバイクしか知らなかったけど前回から400ccに乗ってみて加速と安定感がすごくいいと思いました。


少しアクセル回すとすぐ加速する。

遠出するときとかに良さそうですよね。



次回の教習は坂道発進と、後半はオートマ体験もあるようです。

オートマはホンダのシルバーウイングという車種らしいです。


次回も楽しみです。

私のバイクの免許は小型限定なので125ccまでしか乗れません。


今乗ってるグロムというミニバイクでも満足なのですが将来的には大きいバイクにも乗ってみたい。


それなので限定解除に行くことにしました!

教習所で最短5時間+検定で取れます。


普通自動二輪MT、昔の言い方ですと中型の免許です。


まだ小型とって数ヶ月ですが、ちょうど今は退職予定の会社の有給消化中で時間があるので取ってしまうことに。


小型とったところと同じ近所にある教習所。


さっそく今日は初回教習でした。


教習車はCB400SF。

重量は200キロぐらいあるのでグロムの約2倍。


パワーもグロムよりずっと大きい。


でも一応小型の免許持ってるしグロムも最近乗ってるので、問題なく操ることはできました


教官の後ろについてコースを何周かまわって、8の字をぐるぐる。

一本橋も一回目から問題無くクリア。


問題なのが小型には無かったスラローム!

くねくねとヤンキーみたいに左右にバイク傾けて進むコースです。


バイク傾けるのが怖くてなかなか上手くいかない。


うまくなりたいから公道で練習したいけどこれやったら煽り運転ですよね。


人がいない時間の田舎道に行って練習しようと思います。



新しい免許に挑戦するのはワクワクしますね。

これから楽しく教習頑張ります!