私の頭に円形脱毛症ができているのを発見したのは祖母おばあさんでした。


髪はとても細くて色もブリーチやカラーリングしているのかと思うほどの


茶髪だったそうです。


そう言われてみると…


おばあさん:なっちちゃんの髪は赤毛のアンと一緒やなー

   ちゃんとご飯食べんとあかんのよ。

   栄養が足りんからいつまで経っても髪が赤いままやわー


そうよく言われていたのを覚えています。


好奇心は人一倍でとりあえずは


あさりちゃん:これ何ー?


と、一度は口にするらしいのですが


幼稚園に入るまでは好物ですらなかなか完食できないほど


食の細い子どもだったようです。



あと、両親の夫婦仲が不安定で


祖父が仕事でいない日曜日の夕方にケンカになることが多く


あさりちゃん:パパもママもケンカやめてー


と大きな声で叫んでみたり、祖母に仲裁を頼みに一階まで行くのですが


おばあさん:困ったパパとママやなー

  でもこれは夫婦のことやからお祖母ちゃんが口出しできんのよ

  パパもママも自分たちで仲直りせんとなー


そういって取り合ってもらえず…。


もちろん、大人になった今は祖母の言っていることを理解できますが


幼稚園児にも満たない歳の子どもにそんな大人の事情はわからず


どうしてそんな意地悪なことを言うんだろー。


こうなったら私ひとりで両親のケンカをやめさせなければ!!と


心細い気持を振り払うようにして2階にいる両親の元へ戻ったことを今でも鮮明に覚えています。


そのほかにも、母は流産しやすい体質だったのか


妹の命が母のお腹にやどってからも切迫流産だ何だと入退院を繰り返していたので


何だかんだと、こどもなりに両親に気を遣う環境にあったようです。


私の頭に円形脱毛症ができているのを初めて見つけた祖母は


おばあさん:まーなんと感受性の高い子なんだろう!

   言葉ではうまく表現できないからそれが体に出てるんだなー


そう思ったと大人になってから話してくれたことがありました。





すまブログ-☆BlogRanking☆  クリックしてね!

 自己カルテなんていうと仰々しく感じますがあせる


ようは発症から現在までの経緯を簡単にメモ書きメモにしておくことがオススメです。


メモ自己カルテの例)

 
 ○□年10月:15年飼っていた犬が死ぬ。

 ○×年2月:後頭部右側に500円玉大の脱毛を発見。
       何もせずに経過観察。

 ○×年4月:美容院でカットのついでに見てもらったところ
       治っていた。

 ○×年12月:インフルエンザにかかった。

 ○△年1月中旬:頭頂部・後頭部に数個の脱毛を発見。

 ○△年1月下旬:ABC皮膚科クリニックを受診。
            フロジン液をもらい塗布するように言われた。
            4か月続けたが効果なし。

                  :
                  :


 まれに他の疾患やその治療の際に使った薬の副作用等が原因で脱毛してる場合もあるので

 

覚えている限りでかまわないので、円形脱毛症以外にも、何か体調に変化があった時や


それに関して治療を受けた場合はそのことも書いておくとそれも診断・治療の参考なると思います。


 私も病院へ行く際はこのメモ書きを持って行くようにしていたのですが


どの病院の先生もこれまでの経過がわかりやすいので助かる!コピー取らせてね


と言ってコピーしてカルテに貼りつけてくださいました。


大きな病院だと主治医の先生が変わってしまうと、カルテはあっても詳しいことは


その都度きかれたりして大変なので。



 あと――


診察の際に先生にお聞きしてみたいことがあるんだけど


聞きづらいとか、いつもその場になると気が焦ってうまく聞けないという場合


聞きたい質問内容もメモして持って行き先生に読んでもらいお答えを


いただくのも良い方法かもしれませんね。


ただ、一度に10も20もとなるとそれはちょっとメモがあるとはいえ


先生も大変なのであせる(他にも患者さんはいますしね)


2~3個くらい…どんなに多くても5つくらいにまとめるようにしましょう。






女性:通うなら…

  大学病院や総合病院?それとも個人クリニックの方が良い?


インフォメーション基本どちらでも大丈夫です。

   いちばん大切なのは、円形脱毛症の治療(治癒)には長い期間を要します。

   評判がイイからと通院を選択してしまうと治療を受けることよりも通院することが

   メインとなってしまい長続きしないことが多いです。息長く通える病院を探しましょう




○相葉さんメリット/×相葉さんデメリット


病院大学病院・総合病院

  

  ○相葉さん:脱毛症外来を設置していたり脱毛症に詳しい病院がある。

     色々な医療機器が揃っているので検査・治療の幅が広がる。

   

  ×相葉さん:診察(受付)時間が午前中のみのところが多く

     仕事がある人や学生には通いづらい。

     医師の転勤があるので主治医が変わる可能性が高い。

     医学生の見学がある。


病院。医院・クリニック


  ○相葉さん:通いやすい場所にあることが多い。

     主治医が変わることがほとんどない。

     午後からの診療もしている病院が多い。


  ×相葉さん:脱毛症治療に疎い先生がいる。

     先生が変わることがほとんどない分相性が悪いと長く通いづらい。

     設置できる医療機器(種類)が限られている分

     受けられる検査や治療の幅が狭まることがある。




 注意特定機能病院へ受診する際の注意事項


 大学病院や一部の総合病院は特定機能病院に指定されてることがあり

 特定機能病院へ受診する際に

 他病院からの紹介状がないと診察料・検査料・薬代とは別に

 特定療養費(1000~10000円 病院によって金額に差がある)を請求される

 ことがあります。