笑顔の写真展のブログ -9ページ目

自己紹介~のぐちゃん編~

こんにちは。かじりことぷーことひでぶーことのぐちゃんです。
まだ笑顔の写真展メンバーの中での呼び名が確立してないんでとりあえず全部羅列してみました。

自己紹介します・・・

中央大学法学部の3年生(?)です。政治を勉強してます。
ただ、現在は認定留学中で、フィリピン大学セブ校で1年間政治の勉強中です。
セブ島が大好きです。
笑顔の写真展のブログ

好きすぎて来てしまいました。

ビールとシュークリームが大好物な21歳です。


一応この企画の発起人的な感じでもあります。


大学はいった頃から、
「笑顔まみれな空間を作ってみたいなーかお
とぼーんやり考えてました。

笑顔が好きです。
笑顔の写真展のブログ

写真を撮って、誰かに何かを伝えることも好きです。決して写真が上手なわけではないんですが。
旅行が好きです。
笑顔の写真展のブログ

まだ知らない世界の事を、もっともっと知りたくてたまりません。


それで思いついたのがこの企画です。

正直、スタートの時点で明確なビジョンとかはっきりしたやる目的があるわけじゃないです。
ただ、まず場を作って、0から1にすることで、可能性は無限に広がるんじゃないかと思います。

笑顔に偏見も何もないんです。
所詮世界は人間です。
誰かの100%の笑顔を見て不快な気分になる人なんていないと信じてます。

笑顔が、世界の入り口になればいいな、と思います。

「知らない」事は、都合のいいことだと思います。
でも、知って初めて、判断ができます。
知った上で、知らないスタンスを貫く、それはいいと思います。
でも、まずは知らないと始まらないと思ってます。


確かにそこに存在している誰かの笑顔というリアリティが、誰かの世界へのドアになれば。
そんで、今度はその誰かが世界になる。
誰かの笑顔のワケの思いをはせられた時、
その人にとって世界は「他人事」から「自分事」に変わる。

世界にはいろーんなひとがいます。

もしかしたら、笑えない人だっているかもしれない。

でも、もしそこに笑顔の人がいるのなら、そこには笑顔になる理由があるんです。

この「笑顔の写真展」という思いつき企画、自分達の全てのやりたいこと、ワクワク、新しい思いつきを投入して、どんどん世界を巻き込んで、とてつもなくおもしろく、学びにあふれるモノにしてみせます!

これから自分達にどんな気づきがもたらされて、どれだけの世界を知ることができるんだろう。
考えるだけで、わくわくします。
そして、それは自分達だけにとどめない。世界はシェアするもんなんです。きっと。

「笑顔」で「世界」をつなげたい。
笑顔でしか世界を変えられない。
政治の勉強をする時はリアリストな自分ですが、
21歳の時点で行きついたのはこんなシンプルなヒントだってことです。
今の自分の感性をフルに出しつくしたいなー。


さて、長くなりましたが自分の笑顔の写真はコチラ!!!


笑顔の写真展のブログ


こんなシチュエーションで↓

笑顔の写真展のブログ


今年の3月。台湾の空港にて。
撮影したのは同じく笑顔の写真展メンバーのA.F.さん!
3日間の旅行だったけど、おいしいもの食べまくって、超楽しくて、その締めくくりの1枚です。
ジャンプっていいよね。しかもこれ結構とんどるよね。

それでは、これからよろしくお願いしやんす!!!

あ、深ちゃんと同じく福岡出身ばい。うまかっちゃん。


セブ島とか学生生活、今やってるNGO研修について、ブログもやってるんでよかったらこっちも見てね↓
ひでぶーfromCEBU(http://henjinpooh.seesaa.net/)


ほかにのぐちゃんについてききたいことあったら、コメントで!何でも答えちゃうぞ!!

自己紹介

コンニチは、
宮原翔太郎です。みやりんです。

赤塚の友達でした。のぐちくんの事もなんとなく知っていました。

ここ数年、色々と一生懸命やっていて羨ましいなーと赤塚の事を考えていて、で最近そんな赤塚がこの企画を一緒にやらないかと持ちかけてくれて、わーいってなって参加させて貰うことになりました。

笑顔が可愛い子がすごく好みです。

ぼくも実は最近笑顔の練習をしています。

別の団体でフリーペーパーを作っています。

自信はないですが、両方とも一生懸命やろうと思うので見捨てないで下さい。

笑顔の写真展のブログ-100626_2058~010002.jpg

齢20にして耳から海老天が生えて、あまりに嬉しくて友達に写真を送った時の笑顔の写真です!!

こういうメルヘンな要素も展覧会に取り入れられたらとおもっています(b^ー°)

10月5日 やっぱり笑顔の写真展で。

書いた記事が消えていた、、、ショックだけど書きなおします汗うううあせる

このイベント名前どうしようか?ということでしたが、笑顔を伝えたいということでそのまま

笑顔の写真展でいこうと思いますクラッカー


それで笑顔の写真展を世界中の言語に訳すことになったので

来週の火曜日までにできるだけ多くの言語に訳してきて音譜

誰が一番かなー(*^▽^*)

英語だったらsmile exhibition かな?


そしてもうひとつ、来週の火曜日までに自己紹介をブログに書いてくださいメラメラ

もうふかちゃんが書いてくれてますね!!

必ず自分の笑顔の写真を載せて、笑顔の理由と撮影場所も必須事項としますラブラブ!

IDとパスワードは前にメールで送ったものでログインして、記事を書くというところから書いてください( ´艸`)

何かわからないことがあったら自分まで連絡してねドクロ

さて、今回のミーティング内容ですが、以下のようになりましたダウン

*スケジュール

10月:ウェブページをつくってくれる人を探す(このイベントに賛同してくれる人)

12月:企画書完成(メイン会場の候補考えておいて完成したら即行アタック)

2011年↓

1月:写真集め始める、111月まで

2月:メイン会場おさえる、同時にほかの会場探し、企業も探しはじめる

10月:写真締め切り

11月:笑顔の写真展ツアー(複数の会場で時期をずらして)開始


なので一般の人でウェブページをつくってくれるパソコンにつよい人募集中です!!

このイベントに賛同してくれる人にお願いしたいです!


*会場

・メイン会場を決め、複数の会場でも日程をずらして開催して笑顔の写真展ツアーに


→メイン会場は自分たちのやりたい場所を探し、コンセプトにあう会場で行う


⇔ほかの会場は、企業や公共の場所を提供してくれるところなど、一緒にこのイベントをやってくれるところを募集


*資金面

・寄付(このイベントに賛同して協力してくれる人のなかで、寄付という形での参加もあり。

積極的に寄付の呼びかけはしないが、協力してくれる人は随時募集)


・企業などに頼み、スポンサーとなってもらい資金提供してもらう


その他、アイディアや確認事項ダウン


+200カ国+47都道府県で写真を撮るので

247人の撮影者に撮ってもらおう!!できるかわからないけどやったら楽しそう!!

自分たちメンバーもカメラマンになろうチョキ


+最終ゴールを展示ではなく、いろんなプロジェクトをやっていこう。

たとえば

子供にこどもの笑顔をとらせたり、国ごとに様々なパターンで撮ってもらったり、映画とコラボしたり?

+現像代を除いては無償。対人報酬はなし。やりたいって気持ちだけでやりましょう!

などなどでした。素敵なイベントにしたいので

なんでもブログに書いてください叫び



来週は…

企画書の構成(目次程度)など



ではまた来週の火曜日23時にひらめき電球



今度こそアップできますように・・・


本日の担当 ふみ