新しく買い替えるなら、このタイプ! | 明日が変わる捨活トレーニング

明日が変わる捨活トレーニング

一日一個、地道にコツコツ、続けていこう!

アイリスオーヤマ生活家電アンバサダー活動! 両面ホットプレートの使用感想をブログ投稿ください!ブログネタ:アイリスオーヤマ生活家電アンバサダー活動! 両面ホットプレートの使用感想をブログ投稿ください! 参加中

アイリスオーヤマのアンバサダーの岡田敏子です。

 

 

我が家からホットプレートが消えて、もう何年にもなります。

調理器具の収納スペースが少ない我が家にとって、

ホットプレートの収納スペース確保は最大の悩みとなり

「出すの面倒」「しまうのが面倒」「洗うのが面倒」で

持て余し気味の調理家電のひとつになっていたからです。

整理収納のアドバイザーの仕事で

いろいろなご家庭に片づけに伺うことも多いのですが

どちらのご家庭でも「あれば便利そう」と買ったはずなのに、

我が家と同様、使われない調理家電のひとつとなっています。

 

今回ご紹介する両面ホットプレートは

付属品も本体内に全部収納できて、そのうえ密封もできるので

移動時に付属プレートなどを落とす心配がないのも便利。

折り畳みができるのでコンパクトに収納ができます。

 

 

折りたたみ時は横幅なんと15.5cm(下)。

自立型で縦に収納できるので、狭いスペースにもスッキリしまえます。

これなら収納スペースの少ない我が家でも収納できそうです!

残念だと思ったのは、コードが取り外せないことなのですが、

コードをしまう場所を別に作ることを考えれば、

一体化してある方が使うときには意外と便利だったりするかもです。

 

プレートは3種類、たこ焼きプレート、平面プレート、ディンプルプレート

たこ焼きプレートはたこ焼き以外にも今はやりのアヒージョにも大活躍です。

平面プレートとディンプルプレートが別になって同時に焼けるので肉と野菜を

分けて焼くことができます。

温度調節レバーで別々に温度調整ができるのはグッドです。

 

 

先日、お好み焼きをしたのですが、実際に使用してみると

2面プレートは意外なほど便利でした。

左右を約80℃の保温温度のほか、約140250℃まで調整可能。

そのため、一方のプレートで調理し、反対のプレートで

保温することが可能です。

 
 

持ち運びに便利な取っ手がついているので

片手でも出し入れも簡単で、一人でもおおぜい集まっても

活躍する機会も増えそうで、ちょっと楽しみです。

 

 

 
両面ホットプレート