私のキモトモ(きもの友達)に

いつもカジュアルきものに

ステキに帽子を合わせて

着こなす方がいらっしゃいます照れ

 

 

冬はちょっとモコモコした素材の

ベレー帽

夏は涼し気なパナマ帽

などなど

私も真似したいなぁと

いつも思うのだけど

洋服の時でもほとんど

帽子を被らない私は

きものの時もやっぱり

あんまり似合わなくてショック

自分に似合う

帽子×きものスタイルを

まだ模索中ですあせる

 

 

帽子だけじゃなくて、過去記事

きものにスニーカー♪ でも

書いたように

カジュアルきものには

スニーカーやリュックを合わせる

などの着こなしもアリだと

私は思います合格

 

 

例えば、今日は遠出するから

スニーカーで行こう

とか

寒いから帽子を被ろう

とか

そういうことって

きものだからできない

という先入観を持たずに

どんどんやっていったら

いいのではないかと

常々思っています。

 

 

 

最近インスタで出会った

秋田在住の池田まき子さん

(@shiraga.makiko)も

いつもきものにベレー帽を

ステキに合わせて

着こなしていらっしゃいますラブラブ

先日はたくさん歩くからと

足元はブーツ姿の

写真を投稿されていて

とってもお似合いでしたキラキラ

 

 

まき子さんのインスタはこちら↓

 

 

 

考えてみたら

卒業式の袴姿に

ブーツを合わせるのは

普通にされていることだし

私が子供の頃

祖母や伯母は冬の寒い時期

きものの下に

タートルのセーターを着たり

していました。

きものは首元が開いていて

寒いので

そんな風にして

寒さを凌いでいたのですね合格

 

当時の祖母や伯母には

「きものだから」こうでなければ

なんていう先入観はなく

ただ寒いから

下にタートルを合わせた

というだけのことだったのだと

思いますウインク

 

 

 

今は昔と違って

きものが日常着ではなくなって

しまったから

どうしても型にはめて

こうでなければ!と

思ってしまいがちなのかも

しれません。

特に現代では

着物=礼装というイメージが

定着してしまっているから

どうしてもそうなって

しまうのかな汗

 

 

でもそんな先入観は

カジュアルきものの時には

いらないと

私は思います。

 

だってきものも

ファッションですから音譜

 

 

もちろん、礼装の時には

相手への礼儀という意味でも

キチンとした着こなしを

心掛ける必要があると

思います。

でもそれって洋服の時でも

同じですよねビックリマーク


 

 

もっともっと自由に柔軟に

自分らしい着こなしを

みんなで追及して

カジュアルきもの姿の人が

街にあふれる日が

来たらいいのにな虹

 

 

 

 

 

 

 

KIMONO SMILEネットショップでは

カジュアルきものにピッタリの

大人かわいい半巾帯を

販売中ですクローバー


https://kimono-smile.stores.jp/