・・・タイトルの最後に、敢えて「♪」を付けさせていただきました
普通(という言葉は、私はあまり好きじゃないのだけど)だと、この場合は最後に「?」が付く方がしっくりくるのかもしれません。
でも、私がこのブログで伝えたいのは「?」じゃなくて「♪」なのです。
いつも書いていることだけど、着物は着るもの、ファッションの一つだと思うから
その辺のことは、過去のブログでも綴っているので、のぞいてみてくださいね
さて、そんな風に書いてきている私ですが、先日「まだまだ固定観念にとらわれていたなあ・・・」と感じる出来事がありました。
最近新たに「キモトモ」になったお友達に誘われて、一緒に着物で東京国立博物館に行った時のこと。
平日の昼間、そんなに人も多くなく、ゆっくりと鑑賞
美術館や博物館って、丁寧にじっくり見ていたら一日じゃ時間が足りないくらいですよね!
そして、そこかしこに設置されているソファーや椅子のありがたい事
時々お世話になりながら、何時間も滞在してきました。
でも最後は時間が足りなくなって、ラッシュの時間を避けたいのもあり、もう一か所のエリアはまた次回にしよう、と帰ることにしました。
その時、キモトモに「次回も着物でね!」と言われて私は
「う~ん、この次は洋服かな。やっぱり足が疲れちゃうから、スニーカーで来る!」
と答えたのです。
いやもうほんとに足が棒で、帰ってから湿布をしたくらいでした
だからそれがその時の私の本音だったのですね。
・・・そしてその翌日。
着物スタイリスト ブランカさんが、インスタにこんな投稿をされていたのです
着物にスニーカー、そしてリュック
ああ、そうだよねえ。。。
礼装ならともかく、普段着の着物なんだから足元はスニーカーでもいいじゃん!さすがブランカさん
と、ほんとにタイムリーに私に教えてくれたのでした
・・・ただねえ、こういう着こなしが、私に似合うのか。。。というのは、また別の問題
あまり年齢のことは言いたくないけど、妙齢の私がそういうことすると、着物ポリス云々以前に「イタイ」感じになってしまう懸念が(笑)
まあ、その辺はちょっと置いておいて・・^^;
例えば若い人が着物を着たいと思った時、草履は足が痛くなるし歩きにくいなあ、と敬遠する原因になってしまうなら、それはとてももったいない!
普段着きものなら、足元はスニーカーだってOKだよ
と、声を大にして言いたいと思います
ブランカさん、ありがとうございます
ブランカさんのインスタはこちら↓
メインアカウント
https://instagram.com/kimonostylist_blanca_?igshid=1vd0gmgjf466w
サブアカウント
https://instagram.com/hola.blanca_kimonostyle?igshid=1vwiwekqudjre
もっと自由に、気軽にきものを着てみよう❣️