きものは昔の日本人にとって
文字通り着る物でした。
でも現代では
日本人の着るもの、といったら
やっぱり洋服ですよね。
そう考えたら
今の日本人の着る物は
ほとんど洋服なのだから
「洋服」=「着物」
の意味になっても
おかしくない気がしますが
元々日本人の着る物が
和服だったから
言葉だけがそのまま残り
「和服」=「着物」
という意味になったのでしょう![]()
そんな風に日本人には
当たり前に着る物だった
「きもの」・・・
それが今では
着るのにハードルの高い衣服に
なってしまったのは
とても残念なことだなあと
思います![]()
だけど実際
これを書いている私自身も
今の日本で生活していて
365日毎日きもので過ごす
というのは
現実的ではないかなあ…
と思うので
やはりそれなりに
「きもののハードル」というのは
あるのですよね![]()
ではみなさん、そのハードルって
何だと思いますか?
一般的には
着付ができない、とか
着るのがめんどくさい、とか
洋服よりも動きにくい、とか
まあ色々あるとは思うのですが
私は、大きな理由のひとつに
「周りの目が気になる」
というのがあるような気がします。
私自身、経験のある事ですが
カジュアルなおしゃれ着として
きものを楽しもうと思っていても
きものを着ること自体が
周りからはなんだかものすごく
仰々しい事のように思われたり
↓例えばこんなことがあったりとか
なんとなく、きもので歩いていると
目立ってしまうような気がしたり。。。
でもね、このブログでもず~っと
書いてきているように
きものってほんとに
素敵な衣服だから![]()
不便だとか着にくいとか
そういう理由ならまだしも
(それも残念だけど
)
人の目が気になって着られない
なんていう理由で
きものを着ないのは
一番残念だなと思うのです。
だから、これを読んでくれている
きもの好きさんの中に
もしも人の目が気になって
なかなか着るのを躊躇しちゃう
なんて人がいたら
着物は「着る物」
なんだよ~![]()
って、心の中で唱えて
どんどん着て
お出かけして欲しいな![]()
KIMONO SMILEネットショップでは
カジュアルきものに
気軽に合わせられる
半巾帯や半衿を販売中です![]()
https://kimono-smile.stores.jp/



