「きものサローネ」に行って

あらためて思ったことがあります。

 

それは

普段着きものってやっぱりいいなキラキラ

ということ。

 

 

 

私のイメージする普段着きものの代表選手は

やっぱりデニム着物!

初めて出会った時のトキメキは忘れられません音譜

 

 

 

会場ではたくさんきもの姿の人を

見ることができたのですが

皆さんそれぞれに自分らしく

ステキな着こなしをされていてラブ

それだけでも会場に

行った甲斐があったと思えました!

 

 

例えば着物を短めに着て

足元はブーツ姿だったり

おしゃれなスニーカーだったり

帽子をステキに合わせていたり

帯結びも個性的な方が

たくさんいましたビックリマーク

 

 

 

結婚披露宴とか

かしこまったお茶席とか

そんな場でも和服姿の人は

普段より多く見ることが

出来るかもしれないけど

正装だとどうしても

着こなしは正統な形になります。

 

 

留袖や訪問着や袋帯なども

色々ステキなものはたくさんあって

目の保養にもなるし

楽しいと思うのだけど

やっぱり私は

より着る人の個性が表れる

普段着きものに

魅力を感じてしまいます照れキラキラ

 

 

 

きものサローネでは

どちらかというと正装のお着物より

普段着で着るきものや帯が

たくさん扱われていました。

これが呉服屋さんの展示会等だと

どうしても正装の一張羅

選ぶ感じになってしまって

お値段もローンを組むとか

そういうお話になりがちです汗

 

 

もちろんそういったお着物を

選ぶのも楽しいと思うし

それを否定する気は

全くないのだけどウインク

 

 

 

ただ、私は以前のブログ

タダほど高いものはない? とか

日本人の伝達遺伝子 でも

少し触れているように

きものに興味を持ち始めた人には

普段着きものはもっと

ハードルが低いものだよって

知ってもらいたいなと思うのですウインク

 

 

 

正装よりも

お値段的にも着こなし的にも

少し気軽で身近な

普段着きもの合格

 

もっともっとたくさんの人に

その良さを

お伝えできたらいいな虹