自分の感覚にアクセスする | 「脳トレ」×「発達遊び」×「コーチング」で前向き脳に!

「脳トレ」×「発達遊び」×「コーチング」で前向き脳に!

小中学校で1000人以上の子どもとの触れ合いを重ねてきた元教師だから教えられる改善レッスン
一人ひとりの脳の発達・成長を促し、笑顔があふれるまでサポートします



ココ! ランキングに参加しています。
  ↑愛の1ポチをお願いいたします♡

先日、行った発達遊びのワーク。

ひとりひとりの感覚って本当に違う!
何人か集まって学ぶと
不思議と、その時に必要な学びが生まれる。

発達遊びのワークで、
自分の感覚にアクセスする。

自分のフィルターを通して感じたことを、お互いに話し合う中で、
自分と人との違いに気付く。
どんなことも自分のフィルターを通してしか分からない。

ワークで体験し、日常で体験し、
自分の中で、腑に落ちていく。


(参加者様より)

発達の土台の感覚のところのワークで、
脊柱散歩や足のマッサージをやって、
自分は、強く刺激を入れてもらう方が心地よかったが、
相手の方は、なぜるだけの方が良いと言われたので、
感じ方は、人それぞれなんだなって感じた。
ワークの後は、刺激の感触がしばらくじ~んと残り心地よかったです。(Tさん)

仕事で、いろいろな子どもにかかわっています。
今回のワークで、初めて知る知識がありました。
頭で知っていることも大切だけれど、
自分の身体で感じることで、学びが深まりました。
これからの生活の中に取り入れられそうなところから、
取り入れていきたいです。(Nさん)


学びを深めていくと、あの場面で体験した感覚って
ここからきていたんだ。


いつも同じところで、同じ反応を引き起こしてしまっているのって
この反射が影響していたんだ。


学んで、日常に落とし込んでいくと、
いろいろな自分に気付く。

得意なところは、それを活かす道を見つけていく。
弱いところは、決してダメなんじゃなく、伸びしろ♡

そんなことに気付いて自分を伸ばす発達遊びのアプローチは、
子どもも大人も自分を育てることに繋がっていく。
親子で取り組める発達遊び、自分を伸ばすための発達遊びって面白い!

ココ! 
ランキングに参加しています。
    ↑愛の1ポチをお願いいたします♡

子どもも大人も発達する!
メンタルコーチ 本田由美子