6月になりましたね。
前任者が昨日で辞めたので今日から派遣先でひとり立ちです![]()
16日から就業したので、引き継いだものの月前半にやることが急に1人でやるっていう…

そんなタイミングで明日引越し
昨日も子どもたちが寝た後夜中に荷造りして目が冴えてしまい若干寝不足です。。
明日朝は8時から引越しなので明日も早起きし最終箱詰め頑張りますっ

6月になりましたね。
前任者が昨日で辞めたので今日から派遣先でひとり立ちです![]()
16日から就業したので、引き継いだものの月前半にやることが急に1人でやるっていう…

そんなタイミングで明日引越し
昨日も子どもたちが寝た後夜中に荷造りして目が冴えてしまい若干寝不足です。。
明日朝は8時から引越しなので明日も早起きし最終箱詰め頑張りますっ

新職場と引越し準備でバタバタしております

今日職場で使う文具整理の為に娘とセリアに行ったら娘がすかさず「プリンセス!!」と見つけました

見たことないけどプリンセスソフィアをチョイス。
サイズもばっちりで
しかも他にアリエルやラプンツェルもありました
まさか100円ショップにプリンセスの子ども用の靴下があるなんて


西松屋よりも安い

こないだ3足も買ってしまったのに。
結局少し大きくて結局まだ履けてないけど。
ペラペラでもなくちゃんとした靴下
110円とは本当にびっくり
前職では時短で10〜16時、休憩30分で働いていました。
(もちろんこの通りにいかないことの方が多かったですが)
それで保育園の選考基本指数を見て
8点だな。
じゃあ4〜6時間以内でよければ10〜16時でいいやと、今回も10〜16時、休憩1時間で派遣にしたのですが…
保育課から電話がかかってきて、
「今の就労状況だと10点から8点に下がるので退園になる可能性があります」と![]()


前職はフルタイムからの時短だったので、10〜16時でも10点満点でついていたとのこと。
「休憩含めて8時間働けば10点満点になるから継続確実ですが、職場がそういう相談ができるならされますか?」と。
今月で辞める今の派遣さんが9〜18時だから私が9時半〜17時半の契約に変更してほしいと言えば通りそうだけど…
結局前職と家を出て帰ってくる時間が変わらなくなる![]()
まぁ長く働いても近いからそれで対応できそうでまだ良かったのかもだけど
9点狙ってもいけるかは選考に通してみないとお答えできないとも


6月末までに意向を保育課に再度電話がほしいとな


まぁ引越して賃料も上がるから働いてその分お金稼ぐと思えばそうだけども。。
これでちょっと楽できる〜なんて楽観してたのに突き落とされました![]()
初めての派遣。今日が初日でした。
パソコンやスキャン等の諸々の設定は庶務の方と。
業務は今月末で辞める予定の派遣の方から。
どちらの方も良い人そうでひとまず安心。
今まで菓子業界で、今度のところは不動産業界なので、予想はしていましたが全然雰囲気も用語もちがう

飲食はシェフとかは威圧的なことが多いですが、基本的には和気あいあい。
今の会社は電話以外はみんな黙々と仕事をしていて真面目な雰囲気。あたりまえ?
慣れない用語と慣れないシステム、もちろん知らない業務ばかりでメモメモメモ…
それに加えてOutlookメールもなんだか私が使っていたのとバージョンが違うのか表示方法が違ってて、直したいのに直せなくて退勤となりました
月末で辞める予定の今の派遣さんは9〜18時で働いていて、私は10〜16時。
業務に慣れてきても同じ量こなせるのかな![]()
昨日はとりあえずパパッと思いつく、着てない服を中心に燃えるゴミをまとめていたのですが、
昨日ダンボールも届けてもらったので早速今日から荷造り開始

夫不在で子どもたちがいるとどうにもならないので、母に来てもらい子どもたちと遊んでくれるように頼みました![]()
のはずが…
父まで来る事になり

父が来ると話しかけられたりコーヒー出したりそれなりに相手が必要になるので、とりあえず数百メートル先の新居を案内し、そのまま両親と子どもたちだけで公園に行ってもらいました(笑)
で本題に戻り。
まずは寝室のずっと触っていない本棚の私のものを片付けていたらこんなものが。
現在小3息子の、2019年までの喘息日誌。
2015年3月から2019年暮れまでなんと18冊

中身はこんな感じです。
これはまだ落ち着いてない時の記録。
日記は三日坊主の私がよく18冊もつけていたなぁとしみじみ。
落ち着いてくると通院前にまとめて書いてたりしてることもありましたが![]()
4歳以降発作が出ることもなく、今は朝晩の薬と吸入で落ち着いていますが、3歳までは喘息の発作が頻繁に出ていて本当にヒヤヒヤハラハラの日々でなかなか大変でした
両親のサポートがあって仕事を続けながらもなんとか乗り越えられました。
初めての入院の時は本当に想定外で。
いや、ここで入院してなかったらどうなってたかというくらい、今思えばひどかったのですが。
3歳までに3回も入院しましたが、今は服薬しつつも他の子と変わらず元気です
実は喘息でまだ服薬してると言うと驚かれるほどです。
色々あったなぁと思いつつ、もうつけていないので、引越しを機にこちらも捨てました
まだダンボール二箱…おそ。
がんばります

IKEAの家具が爆上がりしてて、再購入するか否か検討しまーすと書いていましたが…
模様替えのレイアウトと家具購入を検討しつつも、やはり今の家ではずっとは暮らせないと思っていたのでSUUMOもちょこちょこ見てたんですね。
でもここ数年探しててもなかなか予算と合う良い物件がなかなか無くて。内見は何度か行ってるんですけどね。
賃料が高い地域で我が家はお金持ちじゃないのにそんな所に住んでるので10数万払っても狭くボロいなんてザラです
でも息子も転校したくないと言うし、学区内で絞ると本当になかなか予算内の良い物件がなくて。
どうせないだろうなーと思いつつ、その日もSUUMOをのぞいたら良さげな物件が

夫に見せたら内見して来てよ、となり。
今までいくつ見ても、今の家より賃料高くしてまで住みたいかというとそう思えないところばかりで、今のところにもう7年弱住んでいるのですが、ここならなんとかしたら子どもが成長してもずっと住めるかも
と思えたので、私だけの内見ですが申込みました
躊躇してるとすぐ良い物件は決まってしまうので
するとそれでも申込み2番目で。。
だめかな〜なんとか決まって欲しい

と願うこと数週間。GWでなかなか進まず![]()
我が家がその家に住めることになりましたー![]()
なんだかご縁を感じずにはいられません

もう来週から派遣の仕事が始まるのですが、新しい仕事をしながら引越し準備をせねばならなくなりました![]()
できるかな…やるしかないけども。
昨日は夫が休みだったので早速訪問見積りに5社来てもらい、引越し業者を決めました
それだけでもなかなか疲れますね
どこの会社さんにもうちの荷物量だと70〜80箱程度になるだろうと言われました![]()
![]()
![]()
衣装ケースに服は入ってるし、ハンガーボックスも貸してくれるから服を箱詰めすることはほとんどなさそうなのに、それでも70〜80箱!??
私荷造り苦手なのに![]()
![]()
![]()
明日にはダンボールがくるので今週中に断捨離しながら頑張っていきたいと思います![]()
新居のためだ


GWに入る前の保護者会で、
「GW中に蝶の卵を見つけたら理科で観察するので学校に持ってきてください」
と言われていたので、実家の山椒の木の葉の裏などを探すも見つからず…
実家近くの道の駅みたいなところ行ったら色々な苗も売っていて、そこのパプリカの葉の裏に卵が

虫や集合体が嫌いな人はこの先見ない方が良いです。
↓↓↓
5月5日
卵付いてるの見つけたけどなんの卵か分からないままとりあえず購入。
あとで知恵袋で質問したらナナホシテントウかナミテントウでしょうと。
今の時代は便利ですね!
なんだーてんとう虫だったかー
でも昆虫だからいいかな?
てんとう虫子ども達好きだし
なーんて思ってたら。
よくよく調べたらアブラムシが必要とな
だから蝶の卵縛りだったんだと納得
しかも約20日で成虫になると


はやっ。カブトムシと大違い。
5月7日 黒くなってきて孵化する兆しが
これは早く学校に持っていってもらわねば
と思った5月9日の今朝にはやっぱり1齢幼虫に
はやっ

「あ!孵化してる!ちっちゃい〜可愛い〜」
なんて思った束の間、葉に触れた振動を察知したのか固まってたのが動き出して
ゾワゾワーーーー



ゾワゾワして今にも「キモッ!!」と言いたいのを堪えて、学校に持って行けるように用意して息子に託しました![]()
蝶じゃなかったら断られるかもよーダメだったら持って帰っておいでーと言っておいたのですが、
先生に話したら「すごいじゃん」と校庭に置かせてもらえたようです![]()
理解のある先生・学校で良かった![]()
学校菜園にアブラムシがいれば益虫となって役立ってくれるといいのだけど![]()
父が持ってた本で知った葉っぱ切り絵アーティストのリトさん。
その切り絵が見れる&ワークショップがあると知って埼玉県のモラージュ菖蒲に行ってきました。
肝心な部分が反射しててすみません…
10時オープンで9:50に到着。
そんなに並んでおらず、並んでた方はリトさん目的じゃなかったようで10時半の回を1番でゲットできました!
東京でやるようなイベントとは大違いですね(笑)
10時半から1時間毎の開催となっていたのに「今からでもできますよ」と。
でも切り絵と物販も見たく隣の展示販売コーナーを先に見て10時15分頃ワークショップコーナーに行ったらなぜかすでに満席と言われ、???
「え?1回15名ですよね?券3枚持ってるのに満席ですか?」と聞くと、
「ええ、今やってる方が終わったらできますので…」
よくよく席数数えると席がそもそも足りてない。
アホですか???
どんな運営だよーーーー
15人ずつなら最低15席用意するでしょーーー
なんならコロナ対策で多めに用意するか広めに配置するだろーーーー
別行動していた家族にその旨をその辺でブツブツ説明してたら席を追加して作ってました![]()
いやいやそりゃそーでしょーーーー
運営の能力のなさにビビりました。
東京じゃないだけでこんな事になるーー??
リトさんがワークショップやってくれると思い込んでましたが、実際は説明VTRが流れてるテレビを見ながら選んだドライリーフに下書きをしてカッターで切るという。
VTRは既に流れてて始めから見てないのに
「あんな風にやったらいいんですよ〜」と何度もいろんな人に声掛けするスタッフ。
だったら10時半一斉スタートにしたら良かったのに
物販も結局大したものなかったし、なんだか色々なところで残念なイベントでした。
もやもやしながら作った葉っぱの切り絵↓
結局本を参考に作りました![]()
皆さんゴールデンウイークいかがお過ごしですか?
我が家は先月末の30日に東京タワーでゴールデンウィーク中開催している台湾祭へ行ってきました![]()
東京タワーの前には鯉のぼりがたくさん

圧巻でした。
前日の大荒れの天気と打って変わって快晴でした
そんな中行った台湾祭。
事前購入券を買っていましたが、それの入場列も長蛇の列
11時開場で11時25分ごろに着いたら入場制限がかかって、入場できたのは12時過ぎでした

座れるところがそんなに多くなく、入場できても席やテーブルを探すのが大変
コロナ前のビアガーデンより間隔狭いし

事前チケットがネット購入できるんだから時間帯別にしたらよかったのに…![]()
なんとか座れるところを見つけて食べ始める頃、前のテーブル席が空き、もともと相席をされていたようで相席させてもらいました![]()
(コロナはどこ行ったって感じでしたが)
そしたらそのお姉さんが台湾&バリ通で。
おすすめの料理を聞いたり、現地のお話を聞いたりとても楽しく食事させてもらいました![]()
この台湾祭も今期4回目だそうで、10時半頃に毎回並ぶと言ってました。
そのお姉さんにたくさんおすすめを伺って色々食べたのですが、写真をほとんど撮っておらず…
唯一取ったのがコレ↓
地瓜球というもので、さつまいも餡がカリカリの衣で包まれてて、時間が経ってもカリカリで、ほどよい甘さでパクパク食べられてしまう美味しさでした〜
入場料は大人800円、小中学生500円かかりますが、入場料かかっている人数分、このセットがもらえます!
金色ラベルの烏龍茶(青茶)は娘も気に入りよく飲んでいました![]()
混んでるけど異国情緒味わえて良き良き。
早めに行くか、ごはん時間帯を避けて行くのが良さそうです![]()
また小学校から電話がありましたーーー
ついこないだ書いたばかりなのに
毎週電話あるってなに![]()
先週は顔をぶつけ、今回は階段を5段ほど落ちて腰を打ったそうな。。
もう何をしてるんだか…
中学年になっても全く落ち着きません![]()