昨日3歳娘が公共の場で大人しくしておける物がないかなーと本屋に立ち寄ってみたら、良いもの見つけましたビックリマークビックリマーク





じゃんっビックリマークビックリマークビックリマーク





文字・数字が書かれたプッシュポップ音譜





以前に息子がゲーセンで取った小さめのプッシュポップのキーホルダーは少し薄めの素材で割とすぐに破け始めてしまって。




ネットを見るとたくさん種類があるけどちょうどいい厚みかどうかは分からないし、100金のもビニールに入ってていまいちわからないし、

本家のGoPOPは案外高いし…で気になりつつも購入を見送ってて。




でもやっぱりプッシュポップを持っている子に出会うと黙々と押してるんですよね(笑)





そんな折にこれキラキラ




2178円もするけど60個ポコポコできるし、

5個ずつ並んでて文字・数字も書いてあるし。





これだけの値段するならしっかりする素材だろうと買ってみましたDASH!





そしたらちゃんとした素材でしたグッド!キラキラキラキラ

ポコポコ押し具合良いですキラキラキラキラ





今回は小学校の保護者会に連れて行く時用に買ってみましたが、これからの帰省時期・旅行時期に子どもに持たせるグッズとしても良いですよね☆

新幹線や飛行機のテーブルにも置けるし滑らないし、何より音も出ず、子どもが1人で黙々と押してくれるキラキラ





ポコポコしながら文字・数字を覚えて数の概念も身につけてくれたらと期待を込めて目キラキラ

はぁ。





息子に手を焼いています。。





もうどうしたら良いのかもやもや





そんな中私も今日仕事でミスってしまいました…

郵送物の宛先を間違えるという初歩的ミス…

今回はまだ業者宛で中身もそこまでのものではないのですが、

5月の引き継ぎ時に、我々か他の方かグレーですが、同じグループ内で顧客の郵送物がテレコになったという大問題がありまだナーバスになっているところで。。





だから私も気をつけていたんだけど…

なんでかなもやもやもやもやもやもや





こんな事ができないなんて自分にがっくり。。





息子の話をしたいのに自分のやらかしが半分頭の中を占めています。。。





本題に入りますか…





連絡帳を書いてこない。

書いても先生に見せていない。

書いたとしても宿題のものを忘れる。

宿題を提出しない。




これが毎日どれか。

もう、どうしたもんですか。




連絡帳を書いてこないのは初めてではないので、

先週書いてこなかった時点で、

筆箱とランドセルの時間割入れるところ&小物入れるところの3箇所に、

20センチほどの黄色いガムテープを貼り、太マッキーで


れんらくちょう


と書いたのに。




黄色と黒の組み合わせって目を引く色の組合せのはずですよね。




しかも絶対目にするところなのに。




昨日も書いてこず。

昨日は(も)流石にブチギレムカムカムカムカムカムカ




今日は書いてきたけど先生に見せてない。

見せてたら先生の欄にスタンプが押されてて、余程の物の書き忘れがあると赤ペンしてくれる。




しかも宿題の算数プリントも持って帰ってきてなくて、まだ17時半頃で学校に入れる時間だったので取りに帰らせました。




もう3年生なのに。




もう中学年なのに。




勉強はできなくはないんですよ。

(3年生として、ですけどね。)




だってスマイルゼミで4年生のをなんだかんだやってるし。





でも基本的なことがね。





書き写すだけ、先生に出すだけ、なのに。





って私も宛先を間違えずに郵送するってだけのことをやらかしてるからお前が言えた口かってとこなんですが。。

私にしてはめずらしく気分が落ちてます…




キャパオーバーなのかと、学校のことがまず出来ないなら他の習い事(ピアノ、サッカー、英語、スマイルゼミ)を辞めるか、と言うとどれもやめたくないと。




そりゃ辞めたら学校でちゃんとできるようになるかといえば、ならないのでしょうけど、、

シャンとさせる為に一回ショック療法をするか、

そんな事してもどうせ無意味ならやりたいと言うなら辞めさせないのがいいのか、、




でも英語もピアノも注意しないとふざけがちで。





アメブロの優秀なお子様方とは雲泥の差で、もう本当に情けない…タラーしょーもないもやもや





なんとかならないかな。。

もう先生に協力仰ぐしかないのかな…あせる





とりあえず明日、必ず連絡帳を書いてきて、先生に出して、宿題も忘れずに持ち帰ることを約束させました。レベル低…




ぐちぐち長文になってしまいました汗

この間甥っ子が来た時にミヤシタパークに寄ったんですよ。




ミヤシタパークの下付近で、小3息子が

えー?「キーンってうるさい」


ひらめき「・・・耳鳴りじゃない?」


えー?「ちがうと思う…」




なんて流してたのですが、屋上とかではそんな事も忘れてドラえもんと写真を撮ったり、


スケボー少年を見てたりウロウロしてたのですが、場所を移そうとエスカレーターを降りてる時に



えー?「またキーンってうるさい」


と言うので、高2の甥っ子に


ひらめき「キーンってうるさいって言うんだけどしないよね?」


と聞いたら、


甥「あ、ほんとや、するわ。モスキート音やな。言われるまで気にしてなかったけどするわするわ。」



って不安




それから耳を凝らしても私には全く聞こえませんでした…不安不安不安




モスキート音、高齢になると聞こえないと聞いてたけど、、来月40歳になる私、、、

もはや高齢???ショック…不安不安不安

この間の週末も梅雨の晴れ間にしては随分本格的な夏のような暑さだなと思っていたら…




6月なのにもう梅雨明けだってビックリマークビックリマーク




平年より22日も早いってDASH!DASH!




雨続きも嫌だけどもう夏が始まるってビビるわーーーー

前にディズニーランドに行った時に買った、うまいことやるとミッキー型に泡が出てくるハンドソープドキドキ



これ、なかなか優れもので片手で上から押せば出るし、泡が少し残ったとしても、上をパパッと水で流せば水が流れ落ちる穴まであるので綺麗に保てるキラキラ





何より子どもたちもいつまでも進んで手洗いしてくれるキラキラ





ディズニー価格で少し高かったけど買って良かった音譜と思えた物だったのですが。




ついに中身がなくなったので、洗ってから家にあったミューズ泡ハンドソープの詰め替え用を入れたのですが、上手いことフワンと出てきてくれません。。




ミューズの方が泡の質感が重い感じ…?






やる気満々でたっぷり詰め替えてしまったけど、やっぱりビオレUにはビオレUのを入れなきゃダメか…




ミューズの方が殺菌されそうでミューズ使ってたんだけどな。

子どもたちの反応を見て考えます泣き笑い

昨日今日とめちゃくちゃ暑いですねあせるあせる




昨日は学校の校庭でペットボトルロケット飛ばしロケット

これ、なかなか勢いよく飛ぶので、こういう機会がないと絶対飛ばせられません。




13時スタートだったので日陰にいても1時間で十分DASH!




1年に1回しか開催されないけど、もう3回目なので、「帰ろう〜」と言ったら子どももすぐ納得して帰ってくれました。




そして今日は朝9時から息子のサッカースクール。

日曜のスクールは大抵見ててあげるのですが、日陰がほとんどなくあまりに暑いので娘と公園へ。




日陰の席を確保し、小さいじゃぶじゃぶ池のようなところに行ったり、遊具で遊んだりしつつちょこちょこ日陰に戻って水分補給。




日陰に無料貸出のフラフープを並べてジャンプ。




割と日陰にいても喉が乾いて持ってきた水筒もなくなってきたので、サッカーしてる息子も危ないだろうと1時間経過した頃に水を買って継ぎ足しに行ったらやはり100ミリ程度しか残っていませんでしたあせる

危ない危ないあせるあせる




殺人的暑さの中で3クラス分教えているコーチ達は大丈夫なんでしょうか…計4時間半も外…




1時間半のスクールを終えてみんなでアイスを食べてクールダウン。


17アイス。私も子どもの頃スイミングスクール後にたまに買ってもらった嬉しいやつドキドキ




日曜のスクール場所は自宅から自転車でも20分強かかるので、アイスでクールダウンしても結局家に着く頃には暑くて暑くて、すぐシャワーに行きましたDASH!

日曜のスクールを辞めることにしたので、この移動距離と朝の早さは今日で解放されます(喜)




もう午前中だけで暑さにやられ疲れてしまったので、午後はもうずっとエアコンが効いた家の中看板持ち




今からこんなんで真夏になったらどうしましょ。

引きこもりになりかねない不安

ずーーーっと愛用していた無印の鳩時計が、6/2の引越し後、どこに入れたか分からなくて、

机の上に置く小さなデジタル時計で過ごしていました…




それがあるし携帯もあるしテレビもあるのでなんとかなりますが、不便で。




デジタル時計も見たい時に違う方向向いてたら見に行かなきゃ行けないし、携帯も机の上に置いてたらそこまでいかなきゃ行けないし、テレビも全てが時計表示あるわけじゃないし。




でも何より鳩時計だと「パッポ」とお知らせしてくれるのが切り替えやすくて良かったんですよ。

特に朝の子どもが学校行く時とか寝る時。




「ほら、パッポ鳴ったよ!」といえば小3息子も3歳娘も行動に移しやすくて。




それが、ダンボールを開梱しても開梱してもなくて、夫婦でどこに行ったんだろ…と日々つぶやいていたら…




「じゅうたん」と書かれたダンボールに絨毯と共に入っていましたーーーー泣き笑い


青い数字は半透明マステに書いて貼ってるので剥がせます♪





多分引越し作業日の朝にバタバタ詰めてここに入る!と入れたのでしょう泣き笑い




何はともあれ見つかって良かった音譜

やっぱり「パッポ」があると安心しますクローバー

日々があっという間に過ぎていますDASH!DASH!





新しい仕事がやっとひと月過ぎて、前任者とやってなかった月前半がなんとか終わりましたDASH!





そして先週末は福井から高校生の甥っ子が1人で東京に遊びに来ることになったのでアテンドしたり、、そんでその前に木曜に娘が熱を出し、、

コロナ陰性だったので実家に預かってもらい…

息子は学校でプールが始まるやら娘も園でシャワーが始まるやら新しい支度もあり…





今、ですDASH!DASH!DASH!





なんだか今年はバタバタバタバタ落ち着く暇がありません。

ちょうど転換期なのかな。





そんな今日。

息子が学校経由で注文していたリコーダーを持って帰ってきました。

なつかしーーー





ちゃんとした革製?の入れ物に入っていて立派キラキラ





私の記憶が確かならば、私の時はリコーダー入れは布で各家庭で作ってなかったかなぁ…?





で。





すごいーーなつかしーーー立派ーーー

名前シールつけなきゃーなんて思ってたら。









がっつり彫られてますやん泣き笑い





いや、立派で良いんですけどね。

娘の時使えないじゃーーーんあせるあせる





あれ、リコーダーって兄弟におふる譲ったりしなかったでしたっけ??





アルトリコーダーは姉のおふるを使ってたような…。





ツバいっぱい付着して汚いのかな??





確かに注文時に名前書いたけど彫られるとは思わなかったよーーーーあせるあせるあせる


このリコーダー入れついて2100円なんて安くないですか?





付属品に付いてたこのシールを娘の時に使えばいいのかな…?お下がりする時の為のシールかな…?




昨年度はコロナでほとんど吹くことがなかったので今年度の購入は検討します、なんて言われてたけど購入したって事はやる見込みがたってるのかな。




リコーダーは家庭でなかなか触れる事のない楽器だし楽しいからやってもらえると嬉しいな。




ちなみに息子は何回吹いてみても基本の全押さえのドが吹けませんでした(笑)




私がウケると思ってチャルメラを吹いてみたけど、息子は全然ピンと来てませんでした泣き笑い

チャンチャン音譜

一昨日引っ越して、今朝もなかなか身体は起きたくなかったのですが、なんせ日当たりが良いのにカーテンが足りないので朝5時ごろから明るくて強制的に目が覚めてしまいました泣き笑い




ゴロゴロしてたのですが、子ども達が6時過ぎに起き、それでも抵抗して寝たのに、夫が平日だと勘違いしてて7時過ぎに起こされるという真顔




起きたら早速お腹空いたコールおにぎり




片付け切らない家でのごはんの用意から朝の支度ってなかなか疲れますDASH!




そこから溜まりに溜まった洗濯物を夫にコインランドリーに持っていってもらってる間に自分の身支度をし、夫は仕事へ、私はコインランドリーへ引き上げに。




10時から大きめの公園で娘のクラスの懇親会。

ちょうど今日から2年ぶりにじゃぶじゃぶ池が始まってました音譜

昨日と打って変わってお天気が良くてじゃぶじゃぶ日和でした晴れ




12時半には両親が我が家へ。

母は一昨日の引っ越し時に手伝いに来てくれてるので2回目ですが父は初。




大丸松坂屋でお弁当を買ってきてくれました飛び出すハート

子ども達は子ども達のリクエストでセブンの冷やし中華(笑)

安上がり(笑)




食べ終えたら母と息子で庭の草刈りをしてくれました。

新しい家は小さい庭付きクローバー

庭を4等分して1区画綺麗にして300円のお小遣いをゲットしてました☆




でも私は庭の手入れが苦手なので後日防草シートを張り、石か人工芝のジョイントマットを敷くかなんかして、夏にプールが出せたらいいなぁなんて思ってます音譜




私はその間に2階に山になっているダンボール達をせっせと片付け。

わりとしまったのにしまい切れないおもちゃがまだある泣き笑い

引越し時に捨てるものは捨てたけどまだまだ断捨離が足りなかったなDASH!

一昨日も夜中まで荷造り、昨日も夜中まで荷造り…。



そして夜中1時半頃まで頑張ったので、今朝は8時からの引越しのために6時起き。

え、普通?我が家は通常7時起きデス。



でも昨日も子どもたちを寝かしつけた時には一緒に寝てしまいかけたのに夫が帰宅してゴソゴソ始めた音で動かざる追えなくなり夜中に箱詰めしたら、案の定目が冴えてしまって寝れたのは多分3時過ぎ。。



そして子ども達と自分の朝支度を終えた後に残りの荷造りし、引越し業者を迎え入れ、

娘の登園まで時間もあるのに娘がいるとお邪魔しちゃうのでシーツと敷きパッドを洗いに娘とコインランドリーへ。



回してる間に業者さんに差し入れするペットボトル飲料を買ったり、娘と少し時間をつぶし、

保育園に送りに行って、コインランドリーから回収して、助太刀に来てもらった母に旧居の掃除を頼み…(夫は新居で業者対応)



寝不足なのに朝から動きすぎて今仕事の休憩中だけどしんどすぎるーーーーチーン



とはいえ引越しを任せきりにしている夫はもっと大変でしょう。。



今夜はすぐ寝て明日の金曜1日乗り越えて週末はゆっくりしたい。。。



でも片付けがあるかな。。



それにしても今回の引越し業者さん、めっちゃ手早かったーーーービックリマークビックリマーク



手早すぎてびびった。焦った。

プロ集団でしたよ。



トラック2台と作業員4人で来てくれました。

ダンボール80箱と他家財、近距離で77000円ビックリマーク



また10年後くらいかもだけど、次引っ越す時もぜひ頼みたいと思える業者さんでした飛び出すハート