はい、続きです。
前回、近所の発熱外来を受診しコロナ陽性。
抗ウイルス薬使用を勧められ、薬価の安いゾコーバが処方された、までを書きました。
私、膠原病主治医から、「使用歴のない薬はなるべく使わないで」と言われてまして。
これは、主治医が、薬剤性の血小板減少を懸念してなのですが。
私は血小板3万台のオンナ。
意外とこの感覚が、大学病院の膠原病科の先生方(当直の先生)にすら伝わらなくて。
それを初めましてのクリニックの先生に伝えるってもっと難しいんですけどね。
NSAIDs(ロキソニンとか非ステロイド性抗炎症薬)はまずダメで。
他にも抗生物質とか抗菌薬も、使ったものから選んで、なんて言われています。
そういう不安があったから。
ゾコーバという初めてのお薬も、大学病院に連絡をしました。
膠原病科の当直の先生が対応して下さって。
それって、薬局が薬の相互作用をみてくれますよね?
というお返事。
おそらく、私個人的な意味での、血小板減少の懸念は伝わらなかったな、と思いつつも、
では、相互作用が問題なければ、ゾコーバ内服は良いですか?
と確認し、了承を得ました。
そして、いよいよ処方、となったところで薬局の薬剤師さん。
ゾコーバが肺高血圧のお薬のアドシルカと併用禁忌なんです。
なんて言ってくるんですよ。
じゃあ、高くてもいいので、ラゲブリオに変更していただけますか?
と私。
薬剤師さん、クリニックの医師に確認して、ラゲブリオも可と確認しました。
ところが…そこからなんです。
ラゲブリオ、うちに在庫がないんですよ。
と薬剤師さん。
時間は18時半。
もうクリニックの先生も帰られ…、薬局も本来は18時に閉店のところ…。
他の薬局に問い合わせて下さったものの、つながりは個人で営む小さな薬局。
ラゲブリオの在庫はなく。
問屋に問い合わせようにも、もはや閉まっていて…。
取り寄せたとしても、翌日以降取り寄せても配達はまたその後…。
やむを得ず、もう一度大学病院に連絡。
今度は循環器医師に、
ゾコーバを飲むために、アドシルカを5日間休薬することは可能でしょうか?
と確認してみることにしました。
これまた結局長いので、次回にしますね。
大した内容じゃないのに、無駄にひっぱってごめんなさい。
あ、ちなみに私はもう平熱で。
ものすごーく元気です。
お風呂も入ってサッパリしていまーす。
食欲もありすぎるほどで。
なんなら、鼻水とくしゃみがすごくて困っています。
ムコダインをやめようかどうしようか、悩ましいところです。