毎週金曜日は「強運経営者塾」ブログ講座をアップしています。今回は86回目です。初めて読まれる方は過去のブログも読んでくださいね。下記の書籍が私の著書「自分の会社を100年続く企業に変える法」で~す。是非、読んでくださいね。


SMC強運のブログ  SMC強運のブログ  SMC強運のブログ


 SMCグループでは、ほぼ毎月、中期経営計画作成セミナーの「将軍の日 」を行なっています。将軍の日をはじめてから4年になります。この間、参加された企業は80社を超えています。最近では、リピーターのお客様が多くなり、1回の開催で5社以上のお客様に参加して頂くようになりました。


 既に3回、4回と参加していただいている経営者の方もいます。そして、継続的に参加していただいている経営者の方の企業は業績がアップしています。この不況の中でも売上が増加し、利益もアップしています。


 でも、これは不思議でも何でもないのです。当然すぎるほど当然です。当たり前なのです。5年後の目標を明確に設定し、その目標を達成するための経営計画を作成し、さらに計画からずれると日々修正しながら経営をしているのです。そんな経営者と目標も設定せず、計画も作らず、日々損得のみを判断基準にして経営している3流アホ経営者と結果が大きく違って当たり前です。


 同じ中小企業経営者と言いながら、大人と子供、天才と馬鹿、天と地、白と黒、昼と夜くらいの違いがあるのです。経営計画をつくって、計画にそって経営している経営者はこのことに気がついているのです。そして、一旦、計画に沿った経営をしてみると計画を離すことができなくなります。計画のない経営は暗闇の中での全力疾走、ハンドルなく車を運転するようなものです。恐ろしくて経営ができなくなります。


 ところが経営計画を作っていない3流アホ経営者にはこのことがわからないのです。当たり前です。経営計画を作ったことがないのですから。そして、経営計画を作りましょうと言っても、どうせ達成できないような経営計画をつくっても意味が無いと言います。作ったこともないくせに!! 3流アホ経営者は潰れないとわからないのでしょうか? 私の周りにも多くいます。


 でも、将軍の日での中期経営計画だけでなく単年度経営計画も作成し、毎月、計画とのズレをチェックしなければなりません。つまり、PDCAの経営サイクルを有効に回して行きましょう。




さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!

西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は
「西田会」
の会員です!!



banner_03.gif

ブログランキング

↑ここをクリックしてくださいね

ブログランキング 10位以内を目指しています

SMC税理士法人HPへ



 11月22日に多治見市倫理法人会の良い夫婦の日ディナーパーティーに参加しました。今年で6回目の参加です。


 今年から多治見市倫理法人会の会長が岩村社長から山村社長へ変わりました。「岩」から「山」へ変わっても名前も体型も企画もあまり変わりませんでした。下の写真左が山村会長のオープニングの挨拶です。アトラクションはハワイアンでした。う~ん、コメントは差し控えさせていただきますが昨年の屋比久委員長率いるエイサーの方が盛り上がったように思います。

SMC強運のブログ-H23.11.30 1 SMC強運のブログ-H23.11.30 2


 さて、ゲームは箸での豆摘みでした。決勝は林電気と奥村電気の電気対決で火花が散っていましたが若い奥村電気の勝利でした。下の写真が優勝スピーチをしている奥村夫妻です。


SMC強運のブログ-H23.11.30 3


 そして、良い夫婦の日恒例の結婚周年祝いです。私たち夫婦は結婚25周年の銀婚式です。


SMC強運のブログ-H23.11.30 4 SMC強運のブログ-H23.11.30 5


 上の写真がお祝いのツーショットです。来年はこまわり君のご両親が40周年なので是非盛大にお祝いをしたいですね。


 さて、今回も感じましたが夫婦仲の良い夫婦の顔が似ているのです。決して、血がつながっているわけではないのに何故か似ているのです。一部の夫婦は似ていないので夫婦仲が悪いのではと思ってしまいます。でも、夫婦揃って、良い夫婦の日に参加出来るだけでも夫婦仲が良いといえるでしょうね。
(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)

さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!

西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は
「西田会」 の会員です!!



banner_03.gif

ブログランキング

↑ここをクリックしてくださいね

ブログランキング 10位以内を目指しています

SMC税理士法人HPへ

 11月20日に昨年に続いて、SMCグループ コミュニティータクシー のマナーコンサルタントの五関千幸先生と岩村社長と私の3名で永保寺 修道院 めぐりと虎渓窯 で作陶を行いました。


 まずは永保寺です。私も永保寺の火事以来、初めてでしたがちょうど紅葉の季節でしたので美しい永保寺を視ることが出来ました。下の写真左が永保寺の樹齢700年の銀杏の木と五関先生の写真です。そして、右ん写真が庭園の池の映る紅葉している紅葉と無際橋の写真で、最高の風景でした。

SMC強運のブログ-H23.11.28 1 SMC強運のブログ-H23.11.28 2


 続いて、修道院へ行きました。修道院は多治見青年会議所がチャペルを寄贈し、保存運動を展開した建造物です。


SMC強運のブログ-H23.11.28 3


 さあ、本日メインの作陶のために虎渓窯(下の写真左)へ向かいました。虎渓窯は初めてでしたが高台にあり、多治見を一望できるとても素晴らしいところでした。(下の写真右)

SMC強運のブログ-H23.11.28 4 SMC強運のブログ-H23.11.28 5


 さて、いざ、作陶開始です。下の写真左が五関先生です。右が岩村社長です。O型コンビのお二人なので、昨年同様、大雑把な作品ができるのを楽しみにしていました。ところが、五関先生は花瓶を、岩村社長は徳利を作られ、素晴らしい出来栄えでした。流石に2年連続の作陶でお二人とも上手くなっていました。

SMC強運のブログ-H23.11.28 6 SMC強運のブログ-H23.11.28 7


 下の写真は私の作品のお香皿と抹茶茶碗です。素晴らしい出来栄えです。絵付けがされると更に素晴らしくなります。完成が楽しみです。


SMC強運のブログ-H23.11.28 8


 そして、お昼は「うなぎや 」でヒツマブシを食べました。


 半日でしたが多治見市内観光を堪能させて頂きました。なお、今回、感じたことは永保寺を始め市内の観光地に観光客が多いことに驚きでした。古川市長の試みの成果が出ているのでしょうか。
(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)

さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!

西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は
「西田会」 の会員です!!



banner_03.gif

ブログランキング

↑ここをクリックしてくださいね

ブログランキング 10位以内を目指しています

SMC税理士法人HPへ