今年の9月27日で銀婚式を迎えることができました。25年と言えば、長いようで短かったような気がします。また、よくここまで来れたなという気もします。これも素晴らしい奥さんのお陰でしょうか。


 さて、銀婚式をどう迎えるか? 結構、思案してきました。まず、次女の詩央里と高島屋でネックレスを2つ買いました。プラチナとホワイトゴールドのネックレスです。


 そして、27日の夜は多治見で最も美味しく大好きな「魚関」で食事することに決めました。ちなみに「魚関」は創業1897年なので創業100年企業なんですね。

SMC強運のブログ-H23.10.5 1


 事前にJCの後輩である魚関の村手君に「あんたに全てを任せるので、絶品料理を出してくれ!!」と頼んでおきました。当日は松茸を中心にした絶品料理が出てきました。下の写真が松茸を使った前菜です。


 このあとメインまで写真を撮るつもりでしたがあまりの美味しさに写真を撮るのを忘れてしまいました。そして、お酒は三千盛の純米大吟醸です。


SMC強運のブログ-H23.10.5 2 SMC強運のブログ-H23.10.5 3


 さて、下の写真が奥さんとのツーショットです。


SMC強運のブログ-H23.10.5 4


 当日は村手夫婦との話もとても弾み、楽しく、思い出に残る銀婚式を「魚関」で迎えることが出来ました。村手君、本当にお世話になり有難うございました。


 さて、次は結婚50年の金婚式に向けて、夫婦円満でありますように!! そして、お互いが健康でありますように!!
(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)


さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!

西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は
「西田会」
の会員です!!



banner_03.gif

ブログランキング

↑ここをクリックしてくださいね

ブログランキング 10位以内を目指しています

SMC税理士法人HPへ


 9月30日で渓流釣りシーズンは終了し、来年の2月半ばまで禁漁期間です。今シーズンは2月の根尾川でのボウズからスタートしました。今年は34日間渓流釣りをしました。釣果はイワナ94尾・アマゴ242尾・ヤマメ24尾の合計360尾でした。1日平均10.6尾でした。


 ちなみに昨年は30日間での釣果はイワナ137尾・アマゴ123尾・ヤマメ5尾・ニジマス5尾・ブラウントラウト1尾の合計271尾で1日平均は約9尾でした。 昨年より釣果は上がりましたね。今年、最も印象的だったのは3月の中旬マイナス6度の中、小坂の支流の下の写真の堰堤で10連チャンでイワナを釣り上げたことです。竿を振れば釣れるという釣堀状態でした。いまでも、何故あんなに釣れたのか不思議でなりません。

SMC強運のブログ-H23.10.3 1


 そして、5月には初めての尺イワナを釣り上げました。下の写真左が天竜川支流で釣った32センチの尺イワナです。少し痩せていましたが元気な引きでした。下の写真右が飛騨川支流で釣った34センチの尺イワナと32センチの尺イワナです。何と1日に2尾の尺イワナを釣り上げたのです。


SMC強運のブログ-H23.10.3 2 SMC強運のブログ-H23.10.3 3


 これらの尺イワナは下の写真のように強運庵の囲炉裏で美味しくいただきました。


SMC強運のブログ-H23.10.3 4 SMC強運のブログ-H23.10.3 5


 今年は渓流釣りの趣味が高じて7月には強運庵を建設して囲炉裏で美味しく魚を食べました。9月にはラストスパートで100尾近く格釣りましたので何とか年内の囲炉裏での料理分は確保できました。


 さあ、10月以降は海釣りに励んで強運庵で獲りたての魚の刺身と塩焼きを満喫すると共に一夜干しづくりにも励みます。


 「仕事は楽しく、趣味は命がけ」です。
(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)


さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!

西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は
「西田会」 の会員です!!



banner_03.gif
ブログランキング
↑ここをクリックしてくださいね

ブログランキング 10位以内を目指しています

SMC税理士法人HPへ

毎週金曜日は「強運経営者塾」ブログ講座をアップしています。今回は78回目です。初めて読まれる方は過去のブログも読んでくださいね。下記の書籍が私の著書「自分の会社を100年続く企業に変える法」で~す。是非、読んでくださいね。


SMC強運のブログ  SMC強運のブログ  SMC強運のブログ  


 朝日新聞出版から「日本の百年企業」という本が出ています。この本のはじめにこんな記述があります。


 「日本には創業から100年を超える企業が2万社以上あると言われるのをご存知でしたか? 300年以上の企業も400を数えるそうです。」

 

 100年企業が2万社以上あるというのは凄い数だと思うと共に300年以上の企業も400社以上あるのも凄いです。

 

 でも、100年と300年の200年の差が2万社あった100年企業が400社になってしまうのにも驚きでした。

 

 さあ、この本で100年企業に「老舗企業として大事なことを漢字一文字で表すと?」の質問に対して、

 

 1位:信 2位:誠 3位:継 4位:心  5位:真

 

 6位:和 7位:新 7位:変 9位:忍 10位:質


  でした。


 この中で同点の7位の「変と新」は老舗企業らしくない文字ですが、老舗企業は信用に裏打ちされながらも、やはり、常に変化し続けながら新しいものを追い求める必要があるのですね。


 あなたは自社として大事なことを漢字一文字で表すと何ですか?


 私は「適」ですね。 


西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正

(私は「西田会」 の会員です!!)



ブログランキング

       ↑クリックしてくださいね

ブログランキング10位以内を目指しています




SMC税理士法人のHPへ



さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!