多治見市倫理法人会 の小池さんの掛け声で先日「自分に惚れろ」に集結しました。「自分に惚れろ」は千種区倫理法人会会長の紺田泰希さんのお店で矢場町にあります。当日、私は税務調査が早く終わったので5時過ぎには到着して一人で飲み出しました。


 15分ぐらいすると暇な山村多治見市倫理法人会会長も到着して2人で飲み始めました。他の多治見のメンバーが来たときには既に出来上がっておりました。そして、多治見のメンバー以外にも岐阜市中央倫理法人会の山田会長も参加、可児市倫理法人会からは青山君も参加、その他にも愛知県の倫理法人会のメンバーも合流して大盛り上がりでした。


 下の写真は紺田会長と山田会長と私のスリーショットです。この写真を見てショックです。いつも紺ちゃんも山田君もデカイ顔だなあと思っていたら、私の方がもっと大きいのです。まあ、私の方が大物だから仕方が無いか・・・。


SMC強運のブログ-H23.10.19 1


 下の写真は多治見市倫理法人会前会長の岩村君とこまわり君です。このように見てくると「自分に惚れろ」の参加者は何故か顔がデカイのばかりなのか?


SMC強運のブログ-H23.10.19 2 SMC強運のブログ-H23.10.19 3


 上の写真右は多治見市倫理法人会の中で曽根夫婦の次に夫婦仲が良い松本夫婦です。


 さらに途中から土岐内科クリニックの橋本先生も参加されました。橋本先生もやはり、顔がデカイ、山村君もデカイ・・・、言いだしっぺの小池さんもデカイ、これは昔懐かしい大顔連ができるのでは?
(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)


さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!

西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は
「西田会」 の会員です!!



banner_03.gif

ブログランキング

↑ここをクリックしてくださいね

ブログランキング 10位以内を目指しています

SMC税理士法人HPへ

 私は「いのちの共育ステーション岐阜」の代表をしております。「いのちの共育ステーション岐阜」は鈴木中人氏の「いのちの授業:親子塾」を岐阜県で開催します。


 今までに多治見・中津川(蛭川)で開催しました。そして、今回は10月8日に大垣で開催しました。大垣での開催は倫理法人会の仲間であり、西田塾の後輩である大豊工業の安田厚士君にお願いしました。50名以上の参加をお願いしていたところ、何と何と102名の方に参加して頂きました。安田君、本当に有り難うございました。下の写真が終了後の集合写真です。

SMC強運のブログ-H23.10.17 1


親子塾開催に先立って、代表の私が挨拶をさせて頂きました。(下の写真)

SMC強運のブログ-H23.10.17 2


 私は「いのちの授業:親子塾」を受講するのは4回目で、鈴木中人さんの講演は7回目でした。でも、何度聞いても新鮮で聞く度にいのちの大切さを実感させられます。一緒に行った「とうかい社労士事務所」の久野君は初めて聴いたので涙を流していました。7回目の私もやはり涙が出ました。


SMC強運のブログ-H23.10.17 3


 さあ、いのちの授業のクライマックスはありがとうカード(下の写真左)を書こくのとその発表です。(下の写真右はいび倫理法人会の中村専任幹事親子です。) 


SMC強運のブログ-H23.10.17 4 SMC強運のブログ-H23.10.17 5


 さあ、次回は高山市か可児市でやれると言いなあと思います。高山は島草平君、可児は三宅・井戸君頼むぞ!!
(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)

さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!

西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は
「西田会」 の会員です!!



banner_03.gif

ブログランキング

↑ここをクリックしてくださいね

ブログランキング 10位以内を目指しています

SMC税理士法人HPへ


毎週金曜日は「強運経営者塾」ブログ講座をアップしています。今回は80回目です。初めて読まれる方は過去のブログも読んでくださいね。下記の書籍が私の著書「自分の会社を100年続く企業に変える法」で~す。是非、読んでくださいね。




SMC強運のブログ  SMC強運のブログ  SMC強運のブログ

100年企業になるためには数字に強くなければなりません。先般、PAL研究会の朝食会の講師をされた土岐内科クリニックの長谷川先生が素晴らしい名言を言われました。「数字に弱い経営者は検査データを読めないドクターと同じ」。名言ですね。つまり、数字に弱い経営者は役立たずのドクターと同じなのです。


私もセミナーでよく「あなたは自社の決算書を読めますか?」と質問をします。そして、手を上げることができない経営者を見ると「今日もアホ経営者が来ているな」と思います。「決算書を読めない」経営者のもとで働いている社員は嵐の中でアホ船長のもと大海原で難破しているのと同じです。


しかも、アホ船長は自船が難破していると思っていないのでおめでたい話です。


さあ、そんなアホ船長のためのセミナーが今月、PAL研究会で開催されます。


SMC強運のブログ SMC強運のブログ SMC強運のブログ


脱☆ドンブリ経営」の著者である和仁達也さんの「脱☆ドンブリ経営宣言」です。


是非、数字に弱い経営者はこのセミナーに参加していただきたいですね。


でも、アホ経営者はもともと勉強が嫌いだから来ないんだろうなあ。アホ経営者に効く薬は無いのかなあ?


さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!

西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は
「西田会」
の会員です!!



banner_03.gif

ブログランキング

↑ここをクリックしてくださいね

ブログランキング 10位以内を目指しています

SMC税理士法人HPへ