毎週金曜日は「強運経営者塾」ブログ講座をアップしています。今回は81回目です。初めて読まれる方は過去のブログも読んでくださいね。下記の書籍が私の著書「自分の会社を100年続く企業に変える法」で~す。是非、読んでくださいね。


SMC強運のブログ  SMC強運のブログ  SMC強運のブログ  



最近の新聞に幼稚園児・小学生が早起きになっているという記事がありました。夜更かしする子供達が減ってきているというのです。恐らく、景気が悪くなり、母親もパートなどで働きに出る必要があるため子供達もつられて早起きなったのではないでしょうか?


また、最近の若い経営者たちが「朝活」と称して朝から喫茶店などで勉強会をしています。


これらの傾向はとても良いですね。「朝を制する者は人生を制する」です。たかが早起きができない経営者が経営に成功し人生に成功するはずがありません。早起きすらできない経営者に優秀な経営者はいません。


松下幸之助氏は朝ゆっくり起きたでしょうか? 


稲盛和夫氏はどうでしょうか? 


トヨタの社長はどうでしょうか? 


優秀な経営者は朝ゆっくりしている暇などないのです。


夜遅くまで仕事をする人達がいます。夕べ遅くまで仕事をしたので朝起きられなかった。アホ三流経営者の言うことです。能力がないから遅くまで仕事をするしかないのです。朝を制しないので夜が遅くなるのです。


そして、夜が遅いと、朝が遅くなる、時間が足りなくて時間や約束にルーズになる、そして、信頼をなくしていくという悪循環に陥っていきます。


「私は朝弱いんです。」「夕べ、遅くまで仕事をやっていました。」などなど、自分は能力のないアホ経営者ですと言っているようなものです。


「朝を制する者は一日を制し、経営を制し、人生を制する」のです。


さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!

西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は
「西田会」 の会員です!!



banner_03.gif

ブログランキング

↑ここをクリックしてくださいね

ブログランキング 10位以内を目指しています

SMC税理士法人HPへ

 10月14日午後1時から2時30分まで船井総研 機械工具商社研究会で研修講師をさせて頂きました。テーマは「創業百年企業をつくるポイント」です。拙著「自分の会社を100年続く企業に変える法」に沿った研修内容です。


 今回の船井総研での講師の話は東海高校 の同級生の三葉利工具 の川眞田社長から話がありました。三葉利工具の営業コンサルを担当されている船井総研の片山先生が私の著書「自分の会社を100年続く企業に変える法 」を読んでいただいて声をかけて頂きました。


 船井総研機械工具商社研究会の研修会の参加者は約20名でした。下の写真の通り、船井総研でも私の説教空手チョップが炸裂しまくりました。片山先生からは研究会のメンバーは大人しいので1時間の予定の講師が20分で終わってしまうことがありますよと言われていましたが私には関係ありませんでした。私は反応が悪ければ悪いほど燃えていきます。笑わせてもいいし、怒らせてもいいのでとにかく反応して頂くまで「アホ経営者」「三流経営者」への口撃が炸裂しまくります。


SMC強運のブログ-H23.10.26 1


 お陰で結構反応もよく、1時間30分の持ち時間を無事終了することが出来ました。休み時間には片山先生に船井総研の本社を案内して頂きました。下の写真が本社の入り口です。

SMC強運のブログ-H23.10.26 2


 本社セミナールームの名前が面白かったです。「力相応一番」「長所伸展」「過去オール善」などなど、船井幸雄氏創業の精神を忘れないためのネーミングがセミナールームにされていました。


 私が会計事務所を創業して10年過ぎた頃、経営に悩んでいた頃に船井幸雄氏の「人間の研究」3冊を読んで感銘を受けました。この3冊の本が今の私の経営の原点になっているといっても過言ではありません。そんな船井幸雄氏が創業された船井総研で講師をさせていただいたことに本当に感謝申しあげます。片山先生・川眞田社長有り難うございました。
(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)


さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!

西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は
「西田会」 の会員です!!



banner_03.gif

ブログランキング

↑ここをクリックしてくださいね

ブログランキング 10位以内を目指しています

SMC税理士法人HPへ

 昨年、多治見と大垣で強運経営者塾を開催しました。いずれも10回の講義で強運経営者塾を行いました。でも、10回かけて行った塾は10回の塾の開催中は塾生の意識は高まり成長している実感があるのですが実際に終わってみて時間が経過すると殆ど元通りに戻ってしまいます。


 そこで、それではいけないと思い回数を決めない半永久的に継続する強運経営者塾を開催することにしました。定員12名で一切募集をせず、私が個別に声をかけて集めました。強運経営者塾への入塾の条件は下記の通りです。

 ①経営計画を作成し、実践していること

 ②黒字経営であること
 ③向上心があること
 ④自分は強運だと思っていること


 この条件を充たす人が意外に少ないのです。何と結局、8名での強運経営者塾のスタートとなりました。当日は事務局の社労士の久野君と私を含めて10名が第2サティアンこと強運庵に集結しました。下の写真が板の間に座っての講義の風景です。

SMC強運のブログ-H23.10.24 1 SMC強運のブログ-H23.10.24 2


 強運庵では稲盛和夫氏の「経営と会計の実学」と渋沢栄一氏の「論語の読み方」をテキストとし、さらに普段から「一倉定の中小企業の社長学CD」を聞くこととしています。


 さあ、勉強の後は大懇親会です。

SMC強運のブログ-H23.10.24 3 SMC強運のブログ-H23.10.24 4


 上の写真は囲炉裏を囲んで赤い七笑いエプロンを付けての居酒屋座談会です。少し、長く飲み過ぎたので次回からは必ず8時に終わるようにします。


 さて、強運経営者塾への参加は今後も私が個別に声をかけていきます。上記の4つの入会条件を満たした人に声をかけます。まずは定員12名を集めていきます。そして、次は2クラスに分けて強運経営者塾Aと強運経営者塾Bにクラス分けをしていければと思います。


 この強運経営者塾から将来、日本の経済界の高杉晋作・久坂玄瑞・木戸孝允らが育つことを祈願して、開催をしました。つまり、この強運経営者塾が経済界の平成の松下村塾になればと思っております。


 私から「強運経営者塾に入りませんか?」と声をかけられたら、0.2秒で「ハイ!!」と素直に返事をしましょうね。
(写真をクリックすると人気ブログランキングの順位が確認できますよ!!)

さあ、今日もツイてツイてツキまくり、大成功するぞ!!

西田文郎先生を師と仰ぐ 強運会計士 曽根康正
(私は
「西田会」 の会員です!!



banner_03.gif

ブログランキング

↑ここをクリックしてくださいね

ブログランキング 10位以内を目指しています

SMC税理士法人HPへ